• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
福山市で選ばれる畳工房大和|職人が守る和の暮らしと地域のつながり

大和の出来事


福山市引野町で地域に根ざして畳づくりを続ける「畳工房大和」。

私たちは、畳を通じて“和の暮らしの心地よさ”と“地域のつながり”を守り続けています。

畳は単なる床材ではなく、日本の四季や家族のぬくもりを感じる大切な文化。

その魅力を次の世代へ伝えることが、私たち職人の使命です。

お客様一人ひとりの暮らしに寄り添い、丁寧な施工と安心のアフターサービスで「選ばれる畳店」を目指しています。

この記事では、畳工房大和が大切にしている想いや、地域に根づく理由についてご紹介します。

福山市で信頼される理由|地域に根ざした「顔の見える畳店」

畳工房大和は、福山市引野町を拠点に地域密着で活動する畳店です。

お客様のお宅へ直接伺い、畳の状態を職人が自ら確認。

ご要望に合わせて最適な施工プランをご提案します。

地域イベントや自治会からの依頼も多く、畳替え・新調のご相談には即日対応できる体制を整えています。

「地元の信頼できる畳屋」として口コミで広がり、多くのお客様に選ばれています。

福山市近郊で畳に関するお困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

職人のこだわり|一枚一枚を丁寧に仕上げる畳づくり

畳工房大和では、国産い草を中心に厳選した素材を使用。

熟練の畳職人が、一枚一枚丁寧に仕上げています。

お客様の生活スタイルやお部屋の雰囲気に合わせ、伝統的な畳からデザイン性の高い縁無し畳・モダン乱敷き畳まで幅広く対応。

「長く快適に使える畳」をお届けするため、見た目の美しさはもちろん、耐久性や通気性にもこだわっています。

畳を替えるだけで、お部屋の雰囲気ががらりと変わり、暮らしがより快適になります。

安心のアフターサービス|地域密着だからできる迅速対応

納品後のサポートにも力を入れているのが、畳工房大和の特徴です。

畳のへこみ、カビや日焼けなど、時間とともに起こるお悩みにも地域密着ならではの迅速対応。

お電話一本で職人が直接お伺いし、点検・補修を行います。

また、畳のお手入れ方法や長持ちのコツも丁寧にアドバイス。

「施工して終わり」ではなく、「施工後からが本当のお付き合い」と考え、地域の皆さまに安心してご利用いただける体制を整えています。

地域の暮らしを彩る畳の新提案|和モダン空間への挑戦

伝統を守りつつ、時代に合った畳の提案も畳工房大和の強みです。

近年人気の「和モダン畳」では、カラーバリエーション豊富な畳表や縁無しデザインを採用し、

リビング・寝室・子ども部屋など、どんな空間にも調和するスタイルを実現。

洋室にも馴染むデザイン畳で、和の心を現代の暮らしに取り入れることができます。

「おしゃれで落ち着く空間をつくりたい」という方にもおすすめです。

地域とのつながりを大切に|“畳でつながる街づくり”を目指して

畳工房大和は、畳を通して地域社会とつながる活動も行っています。

地元学校への畳提供や、親子で楽しめるミニ畳ワークショップなど、

日本の伝統文化に触れる機会を広げています。

「畳の良さを次の世代へ伝えたい」という想いのもと、地域の皆さまと共に歩み続けています。

畳をきっかけに人と人がつながる、温かい街づくりをこれからも目指してまいります。

畳のことなら畳工房大和へ|地域に愛される畳店として

畳工房大和は、「畳を通じて地域の暮らしを豊かにする」ことを使命に、

福山市を中心に丁寧で安心な畳施工を行っています。

畳替えや新調のご相談、デザイン畳や和モダン畳の施工など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

地域密着の畳店ならではの即時対応・確かな技術・安心のアフターサービスで、

皆さまの快適な暮らしをサポートいたします。

これからも、福山市の皆さまに愛される畳店として、和の文化を未来へつないでまいります。

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

住所:広島県福山市引野町4-9-40

電話:084-940-3886

営業時間:8:00〜18:00(定休日:日曜)

公式サイト:https://tatamikoubou-yamato.jp

福山市で畳のことなら「畳工房大和」へお気軽にご相談ください。

年末が近づくと、「そろそろ大掃除をしなきゃ」と思う方も多いのではないでしょうか?

実はこの時期、畳替えや張替えにも絶好のタイミングです。畳は日々の暮らしの中で少しずつ汚れや傷みが蓄積し、大掃除だけでは落としきれないダメージもあります。

そこで、年末に畳を新しくすることで、部屋全体の印象が明るくなり、気持ちよく新年を迎えられます。

福山市引野町の「畳工房大和」では、地域密着の畳店として、年内施工にもスピーディーに対応。

今こそ、畳をリフレッシュして心も住まいもすっきり新年を迎えませんか?

【1】なぜ大掃除の前に畳替えをするのが良いのか?

年末の大掃除は、一年の汚れを落として気持ちよく新年を迎えるための大切な行事。

このタイミングで畳替えや表替えを行うと、掃除では落としきれない汚れやカビ、ダニの温床も一気に解消できます。

畳は見た目以上に空気中のホコリや湿気を吸い込んでおり、長年使うと黒ずみやニオイの原因になることも。

新しい畳に替えることで、部屋の空気が清々しくなり、い草の香りが広がってリラックス効果も期待できます。

福山市で「畳を替えようかな」と考えている方は、大掃除の前がまさにチャンス。

きれいな畳で新しい年を迎えましょう。

【2】見落としがち!畳替えのタイミングとチェックポイント

「畳がへこんできた」「表面がザラザラしている」「畳縁がほつれている」

——これらは畳替えのサインです。

使用年数の目安としては、

畳表の張り替え(表替え)…約5年〜7年

新調(芯材ごと交換)…約10年〜15年

特に、湿気の多い部屋や日当たりが悪い場所では、傷みが早い傾向にあります。

畳工房大和では、福山市内を中心に無料の畳診断を実施中。

職人が現地で畳の状態を見て、「表替えで十分か」「新調が必要か」を丁寧にご説明します。

無理な営業は一切せず、お客様のライフスタイルに合わせた最適なご提案を行っています。

【3】年内施工も間に合う!福山市の地域密着畳店がスピード対応

「年内に畳を新しくしたいけど、間に合うのかな?」

そんな不安をお持ちの方も、どうぞご安心ください。

畳工房大和では、福山市・府中市・尾道市など近隣地域への出張施工に対応。

自社工房で一枚一枚丁寧に仕上げるため、朝お預かり→夕方納品の即日仕上げも可能です(※状況により要相談)。

また、国産い草や機能性素材など、多様な畳表をご用意。

「新年を新しい畳で迎えたい」というお客様の声にお応えするため、年末のご依頼も優先的に調整しております。

地域密着の強みを活かし、迅速・丁寧・安心の畳替えをお約束します。

【4】畳替えで変わる!お部屋の印象と快適さ

古い畳を新しい畳に替えるだけで、和室の印象は驚くほど変わります。

くすんだ色が鮮やかな緑に戻り、部屋全体が明るく清潔な印象に。

また、い草には天然の消臭・調湿効果があり、冬場でも空気をやわらかく保ちます。

お子さまが寝転んでも安心、年配の方にも優しい畳の快適さは、フローリングにはない日本の良さです。

福山市の畳工房大和では、国産い草畳はもちろん、和紙表や樹脂表などお手入れのしやすい素材もご提案。

見た目だけでなく、暮らしの質を高める畳替えを実現します。

【5】施工後も安心!地域密着ならではのアフターサービス

畳工房大和は、施工して終わりではありません。

納品後に気になることがあれば、地域密着店ならではの迅速なフォローを行っています。

「少し段差が気になる」「畳縁が浮いてきた」などの小さなことでもすぐにご相談ください。

長年お付き合いできる畳店として、数年後のメンテナンスや追加工事にも柔軟に対応しています。

また、畳縁を使ったバッグや小物づくりなど、畳の魅力をもっと身近に感じてもらえる活動も展開中。

地元・福山市で“畳のある暮らし”を守り続ける工房として、心を込めて対応いたします。

年内の畳替えで、気持ちよく新年を迎えよう!

年末の大掃除を機に、畳を新しくして清々しい新年を迎えましょう。

畳工房大和は、福山市を中心に地域密着で丁寧・迅速な施工を行っています。

「年内に間に合わせたい」「どんな畳がいいか相談したい」など、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

ホームページ:https://tatamikoubou-yamato.jp

畳は見た目がきれいでも、実は劣化が進んでいることがあります。踏み心地が硬くなったり、色あせやささくれが目立ってきたら、それは「畳替えのサイン」。しかし、どのタイミングで新しくすればよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

広島県福山市の畳専門店「畳工房大和」では、畳の状態を見極め、表替え・裏返し・新畳など最適なタイミングでの施工をご提案しています。この記事では、畳替えの見極め方やベストな時期、長持ちさせるポイントを、職人の視点から分かりやすく解説します。

畳替えの目安は何年?まずは寿命を知ろう

畳は天然素材でできており、年数とともに劣化していきます。一般的な目安として、裏返しは約3〜5年、表替えは約5〜10年、新畳への交換は10〜15年が理想的なタイミングです。ただし、日当たり・湿気・使用頻度によって寿命は大きく変わります。

畳表の色あせや、表面の毛羽立ち、踏んだときの沈みなどが出てきたら、替え時のサイン。放置するとダニやカビの原因にもなりかねません。福山市で多くの畳替えを手がけてきた「畳工房大和」では、畳の状態を無料で点検し、最適な施工方法を丁寧にご提案しています。

こんな症状が出たら畳替えのサイン!

「最近、畳の上に座るとチクチクする」「畳の色が黄色くなってきた」「家具を動かすと段差ができる」——そんなときは、畳の張り替えや表替えを検討するサインです。特に、畳のささくれや黒ずみ、異臭、柔らかすぎる踏み心地などは、内部が傷んでいる可能性があります。

福山市引野町の「畳工房大和」では、長年の経験を活かし、畳の劣化具合をしっかり見極めます。畳を無理に新調せず、まだ使える部分を活かす施工も可能。職人ならではの判断で、費用を抑えつつ快適な和室空間をよみがえらせます。

季節で変わる!畳替えのベストタイミング

畳替えにおすすめの季節は、春(3〜5月)と秋(9〜12月) です。湿度が安定しているため、い草が乾燥しすぎず、カビの発生も抑えられます。逆に、梅雨や真夏の施工は湿気による変形のリスクがあるため注意が必要です。

また、年末の大掃除前や新生活が始まる春なども、畳替えのご依頼が増える時期。畳工房大和では、繁忙期でも迅速に対応できるよう地域密着で体制を整えています。施工は最短1日で完了するケースも多く、家具の移動や片付けもすべてサポートいたします。

地域密着の安心対応!畳工房大和のアフターサービス

畳工房大和は、福山市を中心に地域密着で畳替え・新調・表替えを行っています。当店の強みは、施工後のアフターサービスが充実していること。納品後に気になることがあれば、すぐに無料で点検・調整を行います。

「畳が少し浮いている」「縁がゆるんできた」など、どんな小さなご相談でもOK。お客様との信頼関係を大切にし、施工後も末永くサポートいたします。地域に根ざした畳店だからこそできる、きめ細やかな対応で、安心して長くお使いいただけます。

畳を長持ちさせるための簡単お手入れポイント

畳を美しく保つには、日常のお手入れが欠かせません。ポイントは、定期的な掃除機がけと風通しです。畳目に沿ってやさしく掃除することで、ホコリや湿気を防ぎます。

また、家具の位置を時々変えると、日焼けや圧痕を防止できます。水拭きは月に1〜2回、固く絞った雑巾で軽く行うのがおすすめ。

畳工房大和では、畳替え後のお手入れ方法やメンテナンスのアドバイスも丁寧にご案内。施工だけでなく、その後の暮らしまでサポートするのが当店のモットーです。

福山市で畳替え・張り替えをするなら畳工房大和へ

畳は、見た目の美しさだけでなく、湿度調整・防音・断熱など、快適な住まいを支える大切な要素です。畳工房大和では、新畳・表替え・裏返し・畳の張り替えなど、お部屋の状態に合わせて最適なプランをご提案しています。

職人の確かな技術と、地域密着の信頼で、福山市内外のお客様にご満足いただいております。畳のことなら、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

ホームページ:https://tatamikoubou-yamato.jp

広島県福山市にある「畳工房大和」は、地域密着の畳専門店として、職人の技と心を大切にしています。一枚一枚の畳に想いを込め、暮らしにぬくもりと癒やしを届けることが私たちの使命です。

国産い草を使った高品質な畳づくりをはじめ、新畳・表替え・畳の張り替えなど、あらゆる施工に対応。お客様一人ひとりのご要望に寄り添い、和室を快適で美しく保つお手伝いをしています。畳縁を使った小物づくりや、安心のアフターサービスも充実。福山市で信頼できる畳店をお探しの方は、ぜひ「畳工房大和」へご相談ください。

福山市で選ばれる畳専門店「畳工房大和」のこだわり

広島県福山市を中心に多くのお客様から選ばれている「畳工房大和」。その理由は、確かな畳職人の技術力と、地域密着ならではの丁寧な対応にあります。

畳の素材には、熊本県産の国産い草を厳選。香り・耐久性・色ツヤに優れた品質で、施工後の和室に自然な落ち着きを与えます。お客様の暮らしやお部屋の用途に合わせ、新畳・畳の表替え・裏返しを最適にご提案。長年の経験で培った技術と心配りで、福山市内外からも多くのご依頼をいただいています。

国産い草と職人技でつくる“長持ちする畳”

畳工房大和では、「長く、美しく、快適に使える畳」をテーマに、素材と技にこだわっています。使用する国産い草は、丈夫で香り豊か。熟練の畳職人が、寸法や湿度まで細かく調整し、隙間や浮きのない仕上がりを実現します。

畳床(たたみどこ)も用途に合わせて選べるため、リビングのモダン和室から昔ながらの本格和室まで対応可能。定期的なメンテナンスや畳の張り替えによって、いつまでも快適な状態を保つことができます。国産い草と職人技の融合が、「畳工房大和」ならではの価値です。

地域密着の畳店だからできる安心サポートとアフターサービス

「地域の皆さまに信頼される畳店でありたい」——それが畳工房大和の想いです。

福山市引野町にある当店では、見積もりから施工、納品、そしてアフターフォローまでをすべて自社で行っています。施工後の「畳が浮いてきた」「ヘリがほつれた」などの小さなトラブルも、迅速に対応。

また、畳替え後のメンテナンス方法やお手入れのアドバイスも丁寧にご案内しています。地域密着の強みを活かし、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添うサポート体制を整えています。

畳縁を使った小物づくりで和の魅力をもっと身近に

畳工房大和では、伝統素材を現代に生かす取り組みとして、畳縁(たたみべり)を使った小物づくりを行っています。

丈夫で軽く、カラフルなデザインが豊富な畳縁を使い、バッグ・ポーチ・名刺入れなどを制作。和のぬくもりとモダンなデザインが融合したアイテムは、プレゼントや日常使いにもぴったりです。ご来店時には実物をご覧いただけるほか、オーダーメイド制作のご相談も承っております。畳の魅力を、暮らしの中でより身近に感じてみませんか?

和室リフォームや畳替えで快適な住まいづくり

畳は、湿度を調整し、足ざわりがやわらかく、防音性にも優れた天然素材です。

畳工房大和では、畳替えや和室リフォームを通じて、家族が安心してくつろげる空間づくりをお手伝いしています。お子様やご高齢の方にも優しい国産い草の畳は、心と体にやさしい住環境を実現。お部屋の広さ・用途・ご予算に合わせて最適なご提案をいたします。

福山市で和室のリフォームや畳の張り替えをお考えの方は、ぜひ地元の信頼できる畳店「畳工房大和」にお任せください。

福山市で畳のことなら「畳工房大和」へお気軽にご相談ください

畳工房大和は、職人の技と誠実な対応を大切にする福山市の畳専門店です。

新畳・表替え・裏返し・畳の張り替えから、畳縁小物の販売、和室リフォームのご相談まで、幅広く対応。地域密着の安心と、確かな技術で、皆さまの暮らしに寄り添います。畳のことなら、どんな小さなご相談でもお気軽にご連絡ください。

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

ホームページ:https://tatamikoubou-yamato.jp

畳が古くなってきたけれど、「どこに頼めばいいのか分からない」「張り替えのタイミングっていつ?」と悩んでいませんか?

実は、畳替えには“失敗しないためのポイント”がいくつもあります。

広島県福山市で地域密着の畳専門店として長年親しまれている畳工房大和(たたみこうぼうやまと)では、経験豊富な職人が一枚一枚の畳を丁寧に仕上げています。

この記事では、福山市で畳替えを検討している方に向けて、プロが教える後悔しない畳選びのコツや、アフターサービスまでしっかり分かる安心の情報をお届けします。

畳替えのサインを見逃さない!

張り替えのベストタイミングとは

畳は年月とともに徐々に傷み、踏んだときの感触や色ツヤに変化が現れます。

「畳の表面が毛羽立っている」「色が黄ばんでいる」「畳の隙間やへこみが気になる」——これらは畳替えのサインです。

一般的に畳表の交換(表替え)は5〜10年に一度が目安とされています。

ただし、福山市のように湿度が高い地域では、カビやダニの発生を防ぐためにもう少し早めのメンテナンスが安心です。

畳工房大和では、無料の畳診断を実施し、畳の状態や使用環境に合わせて最適なタイミングをご提案しています。

「今すぐ替えるべきか迷っている」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

素材選びで失敗しない!

い草と化学表の違いを知ろう

畳の快適さを決めるのは、実は「素材選び」です。代表的な素材はい草表と化学表の2種類。

天然い草は、心地よい香りと調湿効果が魅力で、日本の伝統的な和室に最適です。

一方、化学表は色あせにくく、耐久性・防水性に優れているため、小さなお子様やペットのいるご家庭にもおすすめです。

畳工房大和では、福山市の気候やお客様の生活スタイルに合わせて最適な素材をご提案。

実際のサンプルを見ながら比較できるので、初めての方でも安心して選べます。

「どっちが良いかわからない」という方は、ぜひ職人に直接ご相談ください。最適な一枚を一緒に選びましょう。

地域密着の信頼!

畳工房大和が選ばれる理由

畳工房大和は、広島県福山市引野町で創業以来、地域に根ざした畳屋として多くのお客様に支えられてきました。

地元密着だからこそ、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添った柔軟な対応が可能です。

畳替えの際は、家具の移動や設置も無料で対応。

施工中の生活動線にも配慮しながら、短期間で丁寧に仕上げます。

また、職人が直接お伺いして現地で状態を確認するため、無駄な費用をかけず最適なプランをご提案。

「対応が丁寧で信頼できる」「相談しやすい」と福山市内でも高い評判をいただいています。

地域の皆さまに「畳のことなら大和さん」と思ってもらえるよう、誠実な仕事を心がけています。

畳替え後も安心!

万全のアフターサービスで長く快適に

畳工房大和の強みは、畳替え後のアフターサービスにもあります。

施工が終わったあとも、「畳の角が少し浮いてきた」「気になる箇所がある」といった際には、すぐに無料点検・調整に伺います。

また、畳を長持ちさせるための掃除方法や、季節ごとのお手入れのポイントも丁寧にご案内。

地域密着の畳屋だからこそ、施工後も“顔が見える安心”をお届けできます。

お客様にとっての「一度きりの取引」ではなく、「一生付き合える畳屋」でありたい——それが畳工房大和の想いです。

畳は日本の伝統だけでなく、心と身体を癒す空間づくりの要でもあります。

だからこそ、信頼できる地元の畳職人に任せることが大切です。

畳工房大和では、「地域の方々に末永く快適な畳を使っていただきたい」という想いで、無料見積もり・丁寧な説明・充実したアフターサービスをお約束しています。

「畳が古くなってきた」「張り替えの目安を知りたい」という方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

福山市内での畳替えは、信頼と実績の畳工房大和にお任せください。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

畳のふちに使われる「畳縁(たたみべり)」。実はこの畳縁、ただの飾りではなく、丈夫でデザイン性に優れた日本の伝統素材なのです。近年では、その美しさと機能性を活かして、バッグやポーチ、小物などのハンドメイド作品にも人気が高まっています。

広島県福山市の畳工房大和(たたみこうぼうやまと)では、長年培った職人の技を生かし、畳づくりだけでなく「畳縁を使ったモノづくり」の魅力も発信中。

この記事では、畳縁の意外な歴史や種類、そして暮らしを彩る使い方をご紹介します。

畳縁とは?日本の伝統が生んだ美しく実用的な素材

畳縁(たたみべり)とは、畳のふちを覆う布のこと。畳の角を保護し、強度を高めると同時に、空間を引き締める装飾としての役割もあります。

かつては格式や身分によって使用できる模様が限られており、畳縁は日本の文化や美意識を象徴する素材でした。

現代では、ナイロンやポリエステルなどの高耐久素材が使われ、軽くて丈夫・汚れに強いという機能性も評価されています。

畳工房大和では、伝統の技術を守りながらも、現代の暮らしに合う畳縁の魅力を広めています。

かわいくて種類豊富!デザインで変わる畳縁の楽しみ方

ひと口に畳縁といっても、そのデザインは数百種類以上。

古典的な「亀甲」や「青海波」などの和柄から、ポップなドット柄、花柄、チェックなど、まるで布地のような多彩さがあります。

畳工房大和では、福山市内外のお客様に向けて、好みやお部屋の雰囲気に合わせた畳縁選びをお手伝い。

「洋室にも合うモダンな畳がほしい」「子ども部屋を明るくしたい」などのご要望にも対応しています。

自分の“好き”を形にできる畳縁は、伝統とデザインの融合として、新しい和の魅力を発信しています。

畳縁は丈夫で長持ち!環境にも優しい和の素材

畳縁は、摩擦や湿気に強く、長年使っても型崩れしにくいのが特徴です。

ナイロンやポリエステル素材の畳縁は軽くて丈夫で、色あせしにくいため、エコで長持ちするサステナブル素材としても注目されています。

また、汚れた場合もサッと拭くだけでお手入れできるため、日常使いにも最適。

畳工房大和では、施工後の畳や畳縁のメンテナンスについても丁寧なアフターサービスを行っています。

「畳の角がほつれてきた」「縁の色が変わってきた」など、気になる点があればすぐに職人が対応します。

畳縁で作る小物やバッグが人気!暮らしを彩るハンドメイド

近年、畳縁の人気が高まっている理由のひとつが、そのデザイン性と加工のしやすさ。

丈夫で軽く、布よりもハリがあるため、バッグやポーチ、キーケースなどのハンドメイド素材として注目されています。

畳工房大和でも、地元・福山市で畳縁を使ったオリジナル小物づくりを行い、その魅力を伝えています。

和の趣を残しながらも、カジュアルに使えるデザインが多く、プレゼントやお土産としても人気です。

畳から生まれる新しい形の“和の楽しみ方”を、ぜひ手に取って感じてみてください。

地域密着の畳店だから安心!畳工房大和の想いとサポート体制

畳工房大和は、広島県福山市引野町を拠点に、地域の皆様に支えられて歩んできた畳専門店です。

畳替えや新畳の施工はもちろん、畳縁の選び方から小物製作まで、地域に密着した丁寧な対応を心がけています。

ご相談や見積もりは無料で、畳や畳縁に関することなら何でもお気軽にご相談ください。

施工後もアフターサービスを大切にし、長く快適に畳をお使いいただけるようサポートいたします。

畳工房大和は、「地元に根ざした信頼の畳屋」として、これからも福山市の暮らしに寄り添い続けます。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

やってるようでやって無かった。

気が付けば2025年夏が終わろうとしてる。

投稿ネタも貯まってしまっている

タイトルのあちゃー

シロアリです。

年に何度か遭遇してしまいます。

このお客様宅はシロアリが来たばかりのようでここしか被害がありませんでした。

ここみたいに畳の表面に食べられた跡があったり、巾木が食べられていたりすると分かりやすいのですが、中には畳を引き上げるまで分からないような事もあります。

元通り直すにしても時間やお金がかかります。

なので出来ることならば、シロアリ予防をしておいた方が安心です。

お問い合わせいただければご相談をお受けすることも出来ます。

内外装ばかりでは無く、目に見えない予防などもご検討いただければと思います。

がんばれ八代

2025/09/04カテゴリー:大和の出来事,新着情報

おはようございます。

ちょっとさかのぼってお盆前の8月11日

いきなりLINEでこんな写真が送られてきました。

いつも熊本に行ったらお世話になる農家さんの家が作業場が、、、、、

えらいことになってる

言葉が出ない。

鹿児島、福岡、熊本かぁ

線状降水帯が九州で大暴れ。

ちょっと前まで水不足気味で雨が欲しいとは言っていたけど極端すぎる。

い草農家さんたちのSNSを見ても何処も結構な被害が出てる。

畳表を織る織機が水に浸かり、

これから畳表を織り始める原草(泥染めして乾燥させたい草)か水に浸かり、

苗も水に浸かり、

ありとあらゆる物が浸かってしまっている。

い草農家さんの被害もまだ全体把握仕切れていないみたいだ。

自分に何が出来る?

あれやこれやを考えても仕方が無い。

今自分に出来ることは一人でも多くのお客様に熊本の畳表を使っていただける様にする事だけ。

些細な応援だけでも届けることが出来たら良いな、

秋は畳替えのベストシーズン

秋は、空気が澄んで湿気も少なく、畳替えや張替えに最適な季節です。

夏の暑さや湿気で痛んだ畳をそのままにしておくと、カビやダニの原因になることもあります。

この時期に新しい畳へ替えることで、清潔で快適な和室を保つことができます。

「畳工房やまと」では、福山市を中心に地域密着で畳の張替え・表替えを行っており、

お部屋の状態やご予算に合わせて最適な畳をご提案しています。

秋の模様替えの一環として、和室をリフレッシュしてみませんか?

い草畳・和紙畳・カラー畳など豊富なラインナップ

昔ながらの天然い草畳は、香りが良くリラックス効果も高い人気の素材です。

一方で、近年はカビや日焼けに強い「和紙畳」や「樹脂畳」も注目されています。

色や質感のバリエーションが豊富で、和室だけでなく洋室にもマッチします。

畳工房やまとでは、実際にサンプルを手に取って比較しながらお選びいただけます。

「子ども部屋にも使いたい」「ペット対応の畳がいい」といったご相談も大歓迎。

福山市で畳替えを検討している方に、最適な素材をご提案いたします。

畳縁(たたみべり)でおしゃれに!和室をデザインする楽しみ

畳縁は、畳の印象を大きく変える“和室のアクセント”です。

昔ながらの和柄だけでなく、無地・モダン柄・北欧風・花柄などデザインは多彩。

最近では、福山市でも「おしゃれな畳縁で部屋の雰囲気を変えたい」というお客様が増えています。

畳工房やまとでは、職人が一枚ずつ丁寧に仕上げながら、

お部屋全体の雰囲気に合わせたコーディネートをご提案。

「畳縁で和室をおしゃれにリフォームしたい」という方にもおすすめです。

地域密着の畳店だからできる丁寧なサービス

畳工房やまとは、広島県福山市で地域の皆さまに愛されてきた畳専門店です。

「畳替えを頼むなら地元の信頼できるお店に」と思っていただけるよう、

お見積りから施工、納品後のフォローまで、すべて自社対応。

お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、

施工後も「ちょっと聞きたい」「もう一部屋も替えたい」といったご相談にも迅速に対応します。

地域密着だからこそのスピード感と安心感で、多くのリピーター様にご利用いただいています。

安心のアフターサービスで長く快適に

畳は張替えた後のケアも大切です。

当店では、施工後に「畳のお手入れガイド」をお渡しし、

湿気対策や掃除方法、香りを長持ちさせるコツなどを丁寧にご案内しています。

また、「畳表が浮いてきた」「畳縁のゆるみが気になる」など、

使っていて気になる点があればすぐに駆けつける無料点検サービスも実施中。

アフターサービスまで責任を持つのが、地元・福山市の畳工房やまとの信条です。

秋の模様替えは「畳工房やまと」におまかせください

秋の模様替えをきっかけに、和室を美しく心地よい空間にしてみませんか?

新しい畳の香りと、美しい畳縁がもたらす上質な和の雰囲気は、

暮らしをより豊かにしてくれます。

畳工房やまとでは、福山市内を中心に、

戸建て・マンション・店舗などあらゆる畳替えに対応しています。

「畳を替えたいけどどれを選べばいいかわからない」そんな方もお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

畳工房やまと

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

畳の価格には幅があり、「どうしてこんなに違うの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。

同じ“畳替え”でも、使う素材・製造工程・畳表の産地によって値段は大きく変わります。

この記事では、畳の価格がどのように決まるのかを、わかりやすく解説します。

福山市で畳替えをお考えの方も、この記事を読めば「自分に合った畳の選び方」がきっと見えてきます。

1. 畳の価格は「素材の違い」で決まる

畳の価格を左右する最大の要素は「素材」です。

畳の表面に使われる「畳表(たたみおもて)」には、主に以下の3種類があります。

天然い草畳:香りが良く、湿度調整に優れた伝統的素材。熊本県産の国産い草は、色艶や肌触りが良く耐久性も高いため高品質です。

和紙畳:変色やカビに強く、カラー展開が豊富。モダンな和室や洋風空間にも人気です。

樹脂畳:水や汚れに強く、ペットや子どもがいるご家庭におすすめ。

素材ごとに価格も特徴も異なり、目的や生活スタイルに合わせた選び方が大切です。

畳工房やまとでは、実際のサンプルを見ながら素材ごとの違いを丁寧にご説明いたします。

2. 工程数の違いで価格が変わる—手間と品質の関係

畳の価格を決めるもう一つの要因が「工程の多さ」です。

実に多くの工程を経て完成します。

この工程をどれだけ丁寧に行うかで、耐久性・見た目・使い心地が大きく変わります。

工程が多く手間のかかる製法は、当然コストも上がりますが、

長年使っても美しさを保ち、畳のへたりも少ないのが特徴です。

福山市の畳工房やまとでは、一枚一枚の工程を大切にし、

「お客様の暮らしに長く寄り添う畳」を目指して丁寧に仕上げています。

3. 畳表の「産地」が品質と価格を左右する

畳表の価格は、どこで作られたかによっても変わります。

現在、日本国内の畳表の約9割は熊本県産い草で作られており、品質は全国的にも高評価です。

熊本産のい草は繊維が太く、色・香り・艶に優れ、長く使っても美しさが続きます。

一方、中国産などの輸入畳表は、価格を抑えられる反面、耐久性や色の持ちに差が出る場合があります。

畳工房やまとでは、国産い草を中心に取り扱い、品質をしっかり見極めた上でご提案。

「安さよりも長く安心して使える畳を選びたい」という方におすすめです。

4. 畳替えの価格相場と選び方のコツ

畳替えの価格は、1枚あたり約10,000円〜30,000円が一般的な相場です。

これは素材・工程・産地によって大きく異なります。

例えば、輸入い草を使ったシンプルな表替えなら低価格で、

国産高級い草や高密度の畳床を使うと価格は上がります。

また、畳の厚みや縁の種類、古畳の処分方法なども総額に影響します。

畳工房やまとでは、無料で現地見積りを行い、

実際の状態を確認してから最適なプランをご提案します。

「見積りがわかりやすく、追加料金もない」とご好評いただいています。

5. 地域密着の安心サポートとアフターサービス

畳工房やまとは、広島県福山市に根ざした地域密着の畳店です。

お見積り・製造・施工・納品・アフターサービスまで、すべて自社で一貫対応しています。

納品後も、畳のメンテナンス方法や季節ごとのお手入れアドバイスを無料でご案内。

カビ防止・色あせ対策など、日々の使い方もサポートいたします。

施工後に気になることがあれば、すぐに点検・補修に伺う体制も整えています。

地元密着だからこそできる「安心の迅速対応」で、

お客様の和室をいつまでも快適に保ちます。

畳の価格を正しく知って、納得の一枚を選びましょう

畳の価格には、素材・工程・産地といったさまざまな要素が関係しています。

価格だけで判断せず、品質や施工後のサポートまで含めて選ぶことが大切です。

福山市の畳工房やまとでは、お客様のご要望に合わせた畳替え・表替え・新調を、

経験豊富な職人が一枚一枚丁寧に施工いたします。

無料見積りやサンプル確認も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

畳工房やまと

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

ページのトップへ