• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
丈夫でモダンな多用途畳表!

畳のお話


おはようございます。

今日は畳表の紹介です!

近頃非常に多い琉球風畳(縁なし半畳)ですが、こちらもそれにピッタリの畳表です。

画像が粗いので分かりにくいですが、表面が畳ぽっくない!

畳というからぐやマットに近い見た目と手触りです!

しかも2枚目の画像を見ても分かるとおり、水回りで使用しても大丈夫な使用になっています。

水回りに畳を敷くのではなく、マット状になったものを置くだけで使えます。

色々な特性を簡単に紹介します。

ざっと見ても分かるとおり、非常に丈夫で水にも強い素材になっています。

カラーや柄も種類抱負です。そちらは明日載せさせていただきます。

この商品はアゼアス㈱さんのReFace(リフェイス)という畳表です。今回の画像はアゼアス㈱さんのカタログより引用させていただいています。

詳しい詳細はお気軽にお問い合わせください。

こんにちは。

お見積もりの時にお客様に

「どんな畳を選んでえーか分からん」

「これだけ種類があってなにがちがうん?」

「この値段の差って何なん?」

と、良く聞かれる話を少し書こうと思います。

簡単に言うと畳替えは、

土台も畳表も全部新しくする新畳

土台はそのまま使って上の畳表だけ新しい物に取り替える表替え

土台はそのままで今付いている畳表をひっくり返して裏側を使う裏返し

大きく分けるとこの3種類です。

今日は新畳、表替え両方に共通するい草の畳表に絞ってお話をしていこうと思います。

上の画像は当店で使用している3種類のい草の畳表です。

サンプルで使用しているので色合いに青みは無くなっていますが、3種類の違いが判る画像ではないかなと思います。

上の畳表の拡大した画像を並べています。

順番は左→中→右を上→中→下に並べています。

実物を手で触っていただいた方が分かりやすいですが、ここでは無理なので拡大画像にしています。

この3種類の畳表の画像を見くらべてどーでしょうか?

畳表が粗いか整っているかの違いが分かると思います。

触った時にザラッとするかツルッとするかそれ位違います。

なぜこのような違いが生まれるかというと、

どの位の長さのい草を使用しているのか?

1畳あたりのい草の本数はどれ位か?

細かなことを言い出せば、い草の品種や機械やい草の育て方など出てきますがパッと分かりやすいところはこの2つです。

この2つを上の画像の畳表で説明すると

左の畳表 長さ 100㎝ 本数 約4000本から4500本

中の畳表 長さ 130㎝ 本数 約5500本

右の畳表 長さ 140㎝ 本数 約7000本

こんな感じで差があります。

長さや本数でこれだけ違いがあれば差が出て来て当然です。

この違いが、畳として最初に納めたときの見た目の違い、また5年10年たったときの日焼けした畳の色合いの違いや傷み方の違いに結び付いていきます。

またこの違いは、賃貸物件か持ち家か、居間か客間か納戸かなど、お部屋の違いで使い分けをしています。

まだまだ畳には種類があります。

今年は少しづつその辺りのお話を書いていければとおもいます。

もっと詳しく知りたいと思われた方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

畳工房大和

福山市引野町4-9-40

福山東郵便局正面

084-940-3886

携帯電話に転送になりますので営業時間外でも大丈夫です。

こんにちは。

やはり今年は暖かいですね。

今日は、畳のお話をしてみようと思います。

お客様からのお問い合わせで良くあるのが、

15年前位に表替えをして、それから裏返ししてないから、裏返しやって!」

とお問い合わせいただく事があります。

状態や使用している畳表によりますが、10年を越えてくるとなかなか裏返しが難しくなってきます。

そこで今日は簡単な目安のお話をします。

表替え

今使っている畳の表面にある畳表を剥がし、土台になる畳床はそのまま使用して新しい畳表を縫いつける事です。

畳床はそのまま使用しますが、畳表と畳縁は新しい物になります。

裏返し

今使っている畳の表面にある畳表を剥がし、畳床はそのまま使用して、剥がした畳表をひっくり返して表面に持って来て縫い付ける事です。

畳床、畳表は使用していた物を使用し、畳縁だけが新しい物になります。

新畳

今使っている畳を処分して、土台となる畳床から新しい物になります。

畳床、畳表、畳縁の全てが新しい物になります。

表替え、裏返し、新畳を簡単に説明してみましたがいかがでしょうか?

次に表替え、裏返し、新畳の目安

新畳からの流れで説明をしてみます。

新畳から3年から5年を目安に裏返しをおこないます。

早っ!と思われるでしょうが、今使用している畳表をひっくり返して裏側を使用するので、擦り切れて傷んだりシミが出来たりすると裏返しが出来なくなってしまいます。

使用する畳表やお客様のご使用状況によりますが、おおよその目安はこの辺りです。

上質な畳表を使用してお客様が来られた時にしか使用しない客間であれば7年から10年でも、裏返しが可能な場合があります。

後は日当たりの良さなんかでも変わってきます。

畳表の表面が擦れて服に付くようになったり、新しい畳表を付けて10年以上たってくると今度は表替えになります。

また、畳の上を歩くと凸凹する、畳同士の隙間が1センチ以上開いているって感じになってくると畳床が傷んできている証拠です。

畳が収まった状態だと分かりにくいですが、1枚畳を上げてみて畳床を軽く揺すってみてフニャフニャかガッシリしているか確認すれば分かりやすいです。

新畳から新畳への交換目安は15年から30年位です。

この期間の開きは、使用状況やそのお部屋の湿気などで大きく変わってくるので目安の年数に差が出てきます。

良く昔の畳は50年使ったと言われますが、

昔は1年に1回は畳を天日ぼしして適度に乾燥させていたので長持ちしていました。

こんな感じで文章ばかりになってしまいましたが、

ウチの場合はどうかな?など気になることがあれば気軽にお問い合わせ下さい。

もちろん、お見積もりは無料です。

こんにちわ!
気が付けば12月ヽ(゚Д゚)ノ
ブログサボったままで師走になっちゃいました。
サボりは駄目って言い聞かせます、自分に( -_-)

ブログ内容を少し変えていこうと思います。
僕ら畳屋には当たり前でも畳に携わってなければ分からない事を書いて行こうと思います。
今回は畳の替え時!
お客様とお話をしている中でよく
「畳ってどーなったら替えればいいの?」
って聞かれます。

そこで僕らが答えるのが

新しい畳表にしてから(新畳、畳表張り替え後3年から5年で裏返し(今、付いている畳表の裏側を使用する)、それ以上の年数もしくは表面が擦れて服に付きだしたら畳表の張り替え時です。

また、歩いて凸凹していたり、大量に水を溢したりしていると新畳(土台から新しい物)の入れ替えになります。

ここまでくるとすり切れすぎです!

10年以上使用した物です。

こーなる前に替えましょう!

ご自分で判断しかねる場合は、お近くの畳屋さんに見てもらってください。

多くの畳屋さんは御見積無料なので費用が掛かることは無いと思います。
こんな感じで色々とお話しできたらと思います。

ページのトップへ