• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
知らなきゃ損!畳の「裏返し」で新品同様に|福山市の畳工房大和が教える長持ちの秘訣

新着情報


畳を使い始めて数年、「まだ替えるには早いけど、少し汚れや焼けが気になる…」という方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、**「畳の裏返し」**です。

新品に比べて費用も抑えられ、見た目もグッときれいに甦るこの方法は、福山市周辺でも人気の施工メニュー。当店「畳工房大和」では、職人が一枚一枚丁寧に裏返しを行い、畳の美しさと快適さを取り戻します。

畳の裏返しとは?張り替えとの違いを解説

畳の裏返しとは、今使っている畳の畳表(い草の部分)をひっくり返して再利用する施工方法です。

畳は通常、畳表を畳床に張り付けられていて、使用される表面、畳床に接している裏面と1枚の畳表に表面と裏面が存在します。表面が日焼けや汚れで傷んでも、畳表の裏面はまだきれいな状態であることが多いため、これを再利用すれば新品同様の見た目に生まれ変わります。

一方、「表替え」は新しい畳表に張り替える作業。裏返しは畳替えの中でも最も経済的でエコな方法といえます。

裏返しのタイミングはいつ?ベストな時期を見極めよう

裏返しのおすすめ時期は、新畳または表替えから3〜5年以内が目安です。

これ以上経過すると、裏面まで日焼けや湿気の影響が出ていることが多く、裏返しでは対応できない場合も。

福山市のように湿度の高い地域では、早めのメンテナンスが畳を長持ちさせるポイントです。気になる方は、まずは職人による無料点検をおすすめします。

裏返しのメリット|見た目もコスパも大満足

裏返しの最大の魅力は、新品のような美しさをリーズナブルに取り戻せることです。

施工費用は表替えよりもお手頃で、廃棄物もほとんど出ません。環境にも優しく、節約にもつながります。

さらに、当店では裏返しの際に畳縁を新しく交換し、お部屋の雰囲気を変えることも可能。デザイン性と実用性の両方を兼ね備えたメンテナンスです。

奥が新畳から5年経過した畳。手前がそれを裏返しした畳。

地域密着の安心対応!畳工房大和の裏返し施工

畳工房大和では、福山市・尾道市・府中市エリアを中心に地域密着で迅速対応しています。

畳の状態確認から施工、納品まで一貫して職人が担当。家具の移動もお手伝いし、最短即日で仕上げることも可能です。

また、裏返し後もアフターサービスをしっかり行い、畳の状態を長く維持できるようサポートいたします。

裏返しか表替えか迷ったら、まずは無料相談を

畳の状態によって、裏返しができるかどうかは異なります。

畳工房大和では、職人が直接お伺いして状態を確認し、最適な施工方法をご提案します。

「まだ替えるには早いかも?」と迷われている方もお気軽にご相談ください。無理な営業は一切いたしません。

畳の裏返しは、畳を大切に使い続けるための賢い選択です。

見た目も香りもリフレッシュされ、お部屋の雰囲気が一新します。

福山市引野町の畳工房大和では、経験豊富な職人が一枚一枚丁寧に仕上げ、お客様の暮らしに寄り添ったご提案をしています。

即日対応・無料見積もりも承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

畳工房 大和 (たたみこうぼう やまと)

084-940-3886

広島県福山市引野町4-9-40

畳の表替えとは?裏返し・新畳との違いを知ろう

畳の「表替え」とは、畳の芯(畳床)はそのまま使い、表面の「畳表(たたみおもて)」と「縁(へり)」を新しく張り替える作業のことです。

全交換(新畳)に比べてコストを抑えつつ、お部屋の印象を大きくリフレッシュできるのが特徴です。

見た目は新品同様になり、い草の香りも戻るため「和室がよみがえった!」と喜ばれるお客様が多いです。

定期的なメンテナンスとして、5〜10年ごとの表替えがおすすめです。

表替えのタイミングを見極めるポイント

畳の寿命を見極めるには、次のようなサインをチェックしてみましょう。

畳表の色が褪せて黄ばみが目立つ い草が切れてささくれが足に刺さる 部屋全体に古いにおいがする 畳縁が擦れて破れている

これらが見られたら、表替えのサインです。

放置すると畳床まで傷みが進み、最終的には新畳交換が必要になることも。

早めの表替えが結果的に長持ちのコツです。

表替えの施工工程|プロ職人の丁寧な仕事

畳工房大和では、1枚1枚の畳を丁寧に確認し、最適な材料と方法で施工します。

現状確認と採寸 古い畳表・縁を外す 新しい国産い草表と縁を取り付け 角や縫い目を整え仕上げ

ご希望により、「和紙畳」「樹脂表」「デザイン縁」など多彩な素材もご提案可能です。

職人が一枚一枚手仕事で仕上げることで、新築時のような美しさと耐久性を両立します。

地域密着ならではの安心サービス

当店は福山市引野町で地域密着の畳店として、迅速対応・丁寧施工・確実なアフターサービスをお約束します。

「急ぎで直したい」「施工後に気になる箇所が出た」などのご相談にもすぐ対応いたします。

地元密着だからこそ、お客様との信頼関係を大切にし、施工後のフォローも万全です。

畳替えの時期や素材選びで迷われている方も、お気軽にご相談ください。

表替えで得られる4つのメリット

部屋全体が明るく清潔に見える い草の香りでリラックス効果アップ ダニやカビの発生を防ぎ、衛生的 コストを抑えて長く畳を使える

畳の表替えは、住まいを美しく保つ最もコスパの良いリフォームです。

放っておくと修繕費が高くなる前に、早めのメンテナンスをおすすめします。

畳の表替えで和室をリフレッシュ!

畳の表替えは、手軽にお部屋の印象を変え、快適な空間を取り戻す最良の方法です。

「ちょっと色がくすんできたな」「踏み心地が悪くなったかも」と感じたら、

地域密着の畳工房大和にお気軽にご相談ください。

お見積り・出張点検は無料です。

お客様のご希望やご予算に合わせた最適なご提案をいたします。

畳のことなら、確かな技術と安心の地元対応の当店へ。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

新畳とは?古い畳をまるごと交換して快適な和室に

「新畳(しんたたみ)」とは、畳の芯となる「畳床」から表面の「畳表(たたみおもて)」・「畳縁(へり)」まで、

すべてを新しく作り替える畳のリフォーム方法です。

福山市でも、20年以上使われている和室の畳は、内部がつぶれて弾力を失い、湿気やカビがこもっていることが多く見られます。

そんなときにおすすめなのが「新畳への交換」。

お部屋の見た目が明るくなり、い草の香りも蘇ることで、まるで新築のような快適な和室になります。

20年以上経った畳の交換サインとは?

長年使い続けた畳には、見えない部分にも劣化が進んでいます。

以下のような症状が出てきたら、「畳交換のタイミング」です。

畳を踏むとフカフカ沈む、またはデコボコしている 表替えしてもすぐにへたる カビやシミ、湿った臭いが取れない 畳が反って隙間や段差ができている

これらの症状は、畳床の寿命が尽きているサイン。

福山市内でも「20年を超えたら新畳を検討した方がいい」とご相談を多くいただきます。

放置するとダニやカビの温床になり、健康面にも悪影響を与えることがあります。

福山市の畳工房大和が行う新畳施工の流れ

畳工房大和では、地域密着型の畳専門店として、高品質で丁寧な新畳施工を行っています。

現地で畳の状態を確認・採寸 ご希望に合わせて畳素材やデザインをご提案 自社工房で新畳を1枚ずつ丁寧に製作 古い畳の撤去と新畳の設置(1日で完了) 施工後の確認・アフターサービス

お見積りから施工完了まで、すべて職人が担当します。

家具の移動も当店で行うため、お客様の手間は一切不要です。

選べる新畳素材で理想の和室を実現

畳工房大和では、用途やデザインに合わせて多様な素材をご用意しています。

天然い草畳:香り高く、伝統的な心地よさが魅力 和紙表畳:色あせやカビに強く、長く美しさを保てる 樹脂畳:耐水性に優れ、お手入れが簡単。ペットや高齢者にも人気

また、縁なし畳(へりなし畳)などのモダンなデザインも対応可能。

「和モダン空間にしたい」「仏間を落ち着いた雰囲気にしたい」など、

お客様のご希望に合わせた新畳リフォームプランをご提案いたします。

地域密着の畳店だからできる即対応と安心のアフターフォロー

畳工房大和は、福山市引野町で地域に根ざした畳専門店です。

「急ぎで畳を交換したい」「畳の状態を見てほしい」といったご相談にも迅速に対応いたします。

施工後の不具合やご質問にもすぐに対応できるアフターサービス体制を整えており、

「地元の信頼できる畳屋」として多くのリピートをいただいています。

20年以上経過した畳の交換や、古い和室のリフォームも安心してお任せください。

20年以上経った畳は新畳で生まれ変わる!

20年以上使ってきた畳は、見た目だけでなく内部の劣化も進んでいます。

新畳に交換することで、快適・清潔・長持ちする和室を取り戻すことができます。

畳工房大和では、福山市での新畳交換・畳リフォームを多数手掛けており、

一枚からでも対応可能です。

見積り・出張点検は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

香りと質感が心を癒す、国産い草の魅力

畳の心地よい香りと柔らかな肌ざわり——その源は「い草」です。特に国産い草は、一本一本が実入りがよく、繊維がしっかりしているため、香り・色つや・耐久性に優れています。天然素材ならではの落ち着いた風合いは、和室をより上品でやすらぎのある空間にしてくれます。人工素材にはない自然のぬくもりを感じたい方には、国産い草の畳表がおすすめです。

海外産との違いと、国産い草の確かな品質

現在、日本の市場では中国産い草も多く流通していますが、国産い草は品質管理や栽培方法において大きな違いがあります。代表的な生産地・熊本県八代市では、農家が丹精込めて栽培し、収穫から乾燥、織り上げまでを丁寧に行っています。そのため、色あせが遅く、長持ちしやすいのが特長です。毎日過ごす和室だからこそ、安心できる国産素材を選ぶことで、家族にもやさしい空間づくりができます。

い草が持つ天然の機能性〜空気清浄・湿度調整〜

い草には、空気中の二酸化窒素やホルムアルデヒドを吸着する天然の空気清浄効果があります。また、湿度が高いときには水分を吸い、乾燥時には放出する「調湿機能」も持っています。そのため、梅雨時期でもカラッと快適に過ごせるのが魅力。さらに、い草の香りにはリラックス効果があり、寝室やリビングの一角に畳を取り入れることで、自然と心が落ち着く住環境を実現できます。

福山市で選ばれる理由|職人が厳選した国産表の施工

畳工房大和では、福山市を中心に地域密着で畳づくりを行っています。使用する熊本県産畳表はすべて、職人が実際に熊本県八代市に足を運び見て選んだ畳表のみ。お客様のご要望に合わせて、色味や織り目の美しさにもこだわります。施工前には現地でのサイズ確認やご相談も丁寧に対応し、一枚一枚心を込めて仕上げます。天然素材の良さを最大限に引き出すため、アフターサービスも万全です。

自然と暮らす心地よさを、国産い草の畳で

天然素材のぬくもりを感じながら、安心して長く使える畳を選びたい方へ。国産い草の畳表は、和室だけでなく洋室やリビングにも自然と調和し、現代の暮らしに寄り添う存在です。福山市で畳替えや新畳をご検討の方は、ぜひ畳工房大和へご相談ください。

職人の確かな技術で、香り・質感・美しさを長く楽しめる畳をご提案いたします。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼうやまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

伝統的な和の趣を残しながら、現代のライフスタイルにもぴったり調和する「モダン乱敷き畳」。畳の敷き方や配色を自由にデザインできる新しいスタイルとして、福山市でも注目を集めています。従来の一方向に敷く畳とは異なり、異なる色や素材を組み合わせることで、まるでアートのような和モダン空間を演出できます。畳工房大和では、職人の確かな技術とデザイン提案力で、お部屋の雰囲気や用途に合わせた“世界に一つだけの畳空間”を実現。個性を大切にしたい方にこそおすすめの、新しい畳の形です。

モダン乱敷き畳とは?伝統とデザインが融合した新しい畳スタイル

モダン乱敷き畳とは、畳の敷き方や配色を自由に組み合わせてデザインする、新しいスタイルの畳です。一般的な畳は同じ向き・同じ色で敷かれていますが、乱敷きでは畳の目の方向を変えたり、異なる色の畳を組み合わせたりして、奥行きや立体感のある空間を生み出します。和の落ち着きにモダンな雰囲気を加えることができるため、和室はもちろんリビングや洋室にも人気が高まっています。福山市でも「おしゃれな畳空間を作りたい」「他とは違う個性的な部屋にしたい」という方に選ばれています。

デザインの自由度が高い!世界に一つだけの和モダン空間を実現

モダン乱敷きの魅力は、デザインの自由度が非常に高いことです。グレーやベージュなど落ち着いたカラーでまとめればシックな印象に、明るいグリーンやブラウンを組み合わせればナチュラルでやさしい雰囲気に仕上がります。お部屋の広さや家具の色に合わせてデザインできるので、世界に一つだけの空間づくりが可能です。畳工房大和では、施工事例をもとに色のバランスや敷き方をシミュレーションしながらご提案。畳職人ならではの経験と感性で、お客様の理想をカタチにいたします。

安心の地域密着!福山市で信頼される畳職人の技とアフターサービス

畳工房大和は、広島県福山市引野町で地域に根ざした畳専門店として長年営業しています。モダン乱敷きなどのデザイン畳はもちろん、表替え・新調・補修など、伝統的な畳施工もすべて自社で対応しています。丁寧な仕事と確かな技術にこだわり、一枚一枚心を込めて仕上げています。また、施工後のアフターサービスも充実。畳のへこみや色あせなどが気になる場合には、迅速に対応いたします。「地元の畳屋だからこそ安心して任せられる」と多くのお客様に支持されています。

和モダンな暮らしをもっと身近に。畳の新しい魅力を福山から発信

最近では、若い世代を中心に“和モダン”な住まいづくりが注目を集めています。畳工房大和では、伝統の技とデザイン性を融合させたモダン乱敷きを通して、畳の新しい魅力を福山から発信しています。小さな和室のアクセントにも、リビング全体のデザインにも合わせやすく、暮らしにやさしく寄り添う畳空間を実現。お客様の暮らし方に合わせた最適なご提案で、和の温もりを現代の住まいに取り入れるお手伝いをしています。

モダン乱敷き畳は、従来の畳の印象を変えるデザイン性と機能性を兼ね備えた新しいスタイルです。畳工房大和では、福山市を中心にお客様一人ひとりの理想を形にするオーダーメイド施工を行っています。ご相談からデザイン提案、施工、アフターフォローまで職人が直接対応。信頼できる地元の畳屋として、快適でおしゃれな和モダン空間づくりをお手伝いします。モダン乱敷き畳に興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

電話:084-940-3886

住所:広島県福山市引野町4-9-40

畳工房大和(たたみこうぼうやまと)

福山市引野町で地域に根ざして畳づくりを続ける「畳工房大和」。

私たちは、畳を通じて“和の暮らしの心地よさ”と“地域のつながり”を守り続けています。

畳は単なる床材ではなく、日本の四季や家族のぬくもりを感じる大切な文化。

その魅力を次の世代へ伝えることが、私たち職人の使命です。

お客様一人ひとりの暮らしに寄り添い、丁寧な施工と安心のアフターサービスで「選ばれる畳店」を目指しています。

この記事では、畳工房大和が大切にしている想いや、地域に根づく理由についてご紹介します。

福山市で信頼される理由|地域に根ざした「顔の見える畳店」

畳工房大和は、福山市引野町を拠点に地域密着で活動する畳店です。

お客様のお宅へ直接伺い、畳の状態を職人が自ら確認。

ご要望に合わせて最適な施工プランをご提案します。

地域イベントや自治会からの依頼も多く、畳替え・新調のご相談には即日対応できる体制を整えています。

「地元の信頼できる畳屋」として口コミで広がり、多くのお客様に選ばれています。

福山市近郊で畳に関するお困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

職人のこだわり|一枚一枚を丁寧に仕上げる畳づくり

畳工房大和では、国産い草を中心に厳選した素材を使用。

熟練の畳職人が、一枚一枚丁寧に仕上げています。

お客様の生活スタイルやお部屋の雰囲気に合わせ、伝統的な畳からデザイン性の高い縁無し畳・モダン乱敷き畳まで幅広く対応。

「長く快適に使える畳」をお届けするため、見た目の美しさはもちろん、耐久性や通気性にもこだわっています。

畳を替えるだけで、お部屋の雰囲気ががらりと変わり、暮らしがより快適になります。

安心のアフターサービス|地域密着だからできる迅速対応

納品後のサポートにも力を入れているのが、畳工房大和の特徴です。

畳のへこみ、カビや日焼けなど、時間とともに起こるお悩みにも地域密着ならではの迅速対応。

お電話一本で職人が直接お伺いし、点検・補修を行います。

また、畳のお手入れ方法や長持ちのコツも丁寧にアドバイス。

「施工して終わり」ではなく、「施工後からが本当のお付き合い」と考え、地域の皆さまに安心してご利用いただける体制を整えています。

地域の暮らしを彩る畳の新提案|和モダン空間への挑戦

伝統を守りつつ、時代に合った畳の提案も畳工房大和の強みです。

近年人気の「和モダン畳」では、カラーバリエーション豊富な畳表や縁無しデザインを採用し、

リビング・寝室・子ども部屋など、どんな空間にも調和するスタイルを実現。

洋室にも馴染むデザイン畳で、和の心を現代の暮らしに取り入れることができます。

「おしゃれで落ち着く空間をつくりたい」という方にもおすすめです。

地域とのつながりを大切に|“畳でつながる街づくり”を目指して

畳工房大和は、畳を通して地域社会とつながる活動も行っています。

地元学校への畳提供や、親子で楽しめるミニ畳ワークショップなど、

日本の伝統文化に触れる機会を広げています。

「畳の良さを次の世代へ伝えたい」という想いのもと、地域の皆さまと共に歩み続けています。

畳をきっかけに人と人がつながる、温かい街づくりをこれからも目指してまいります。

畳のことなら畳工房大和へ|地域に愛される畳店として

畳工房大和は、「畳を通じて地域の暮らしを豊かにする」ことを使命に、

福山市を中心に丁寧で安心な畳施工を行っています。

畳替えや新調のご相談、デザイン畳や和モダン畳の施工など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

地域密着の畳店ならではの即時対応・確かな技術・安心のアフターサービスで、

皆さまの快適な暮らしをサポートいたします。

これからも、福山市の皆さまに愛される畳店として、和の文化を未来へつないでまいります。

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

住所:広島県福山市引野町4-9-40

電話:084-940-3886

営業時間:8:00〜18:00(定休日:日曜)

公式サイト:https://tatamikoubou-yamato.jp

福山市で畳のことなら「畳工房大和」へお気軽にご相談ください。

畳の張り替えを考えるとき、「国産畳表」と「外国産畳表の違い」が気になる方も多いのではないでしょうか。実は、国産畳表は見た目の美しさだけでなく、耐久性や香り、肌触りにおいても大きな魅力があります。広島県福山市の畳工房大和では、安心・安全な国産い草を使用した畳づくりにこだわり、一枚一枚を丁寧に仕上げています。この記事では、国産畳表が選ばれる理由や長持ちの秘訣、そして当店が大切にしている品質へのこだわりについて、職人の視点から詳しくご紹介します。

国産畳表はここが違う!い草の品質と安心感

国産畳表の最大の特徴は、「い草」の品質の高さです。日本国内で生産されるい草は、湿度や気候に合わせた丁寧な栽培が行われ、一本一本が太く、しっかりとした繊維を持っています。そのため、耐久性が高く、使うほどに色艶が増していくのが魅力です。また、国産い草は安全性の面でも信頼でき、農薬や着色料の使用が厳しく管理されています。畳工房大和では、熊本県産の高品質い草を中心に使用し、見た目の美しさだけでなく、住まう人の健康や安心にも配慮した畳づくりを行っています。

職人の手仕事が生み出す長持ちする畳

国産畳表の良さを最大限に引き出すには、熟練した職人の技が欠かせません。畳工房大和では、一枚一枚の畳を畳1級技能士が仕上げ、畳表の張り具合や縁のバランスを細かく調整しています。この丁寧な施工によって、畳の寿命が長く、長期間にわたり心地よい足ざわりを保つことができます。また、畳の敷き方や部屋の湿度環境にも気を配り、お客様の住まいに最適な仕上がりを提供。地域密着の畳店だからこそ、納品後の細かなメンテナンスや相談にも迅速に対応しています。

環境にもやさしい国産い草の魅力

国産い草は、自然の力を活かしたエコ素材としても注目されています。い草には空気を清浄する効果や、湿度を調整する性質があり、現代の住宅環境にもぴったり。さらに、国産の畳表は生産から流通までの過程が明確で、環境負荷が少ないのも特徴です。畳工房大和では、「地元の家を快適に守る素材」として国産い草を積極的に採用し、和の香りに包まれた心地よい空間づくりをお手伝いしています。

福山市で選ばれる理由は、安心のアフターサービス

畳は張り替えて終わりではなく、使い続ける中でメンテナンスが大切です。畳工房大和では、施工後のアフターサービスにも力を入れています。畳のへこみやカビ対策、畳縁のほつれなど、小さなトラブルも地域密着ならではの迅速な対応で解決。定期的な点検や、暮らしの変化に合わせた畳替えの提案も行っています。地元・福山市の皆さまに「頼んでよかった」と言っていただけるよう、施工からアフターまで責任を持ってサポートしています。

国産畳表で叶える、心地よい暮らしと長持ちの住まい

国産畳表を選ぶことは、見た目の美しさだけでなく、家全体の快適さを長く保つことにもつながります。調湿効果によって夏は涼しく冬は暖かい空間を保ち、自然素材ならではの柔らかな踏み心地が心を癒してくれます。畳工房大和では、お客様一人ひとりの生活スタイルに合わせた畳の提案を行い、張り替えのタイミングやメンテナンス方法まで丁寧にご説明します。福山市で「長く使える畳」をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

国産畳表で安心・快適な暮らしを

国産畳表は、品質・耐久性・安全性のすべてにおいて優れた日本の伝統素材です。安価な畳もありますが、長い目で見れば国産畳表は色あせにくく、香りや質感を長く楽しむことができます。畳工房大和では、国産い草にこだわり、確かな技術とまごころを込めてお客様の住まいに最適な畳をご提案しています。福山市を中心に地域密着で対応しておりますので、畳替え・表替え・新調のご

相談はお気軽にどうぞ。お見積りは無料です。

【お問い合わせ先】

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

住所:広島県福山市引野町4-9-40

電話:084-940-3886

ホームページ:https://tatamikoubou-yamato.jp

近年、福山市でも人気が高まっているのが「縁無し畳(へりなし畳)」です。従来の畳のように縁がないため、すっきりとした印象で現代的なインテリアにもよく馴染みます。和室はもちろん、リビングや寝室などにも取り入れやすく、「和モダン」な空間づくりにぴったりです。畳工房大和では、職人の確かな技術でお客様のライフスタイルに合わせた縁無し畳をご提案。色や素材の組み合わせによって、デザイン性もぐっとアップします。この記事では、そんな縁無し畳の魅力や施工のポイントを、地域密着の畳職人が詳しくご紹介します。

縁無し畳とは?おしゃれでモダンな和室をつくる新定番

縁無し畳(へりなし畳)は、その名の通り畳の縁(へり)がないタイプの畳です。一般的な畳よりもすっきりとした印象で、和室をモダンに演出できるのが特徴です。畳表を半分のサイズにして市松模様に敷くことで、光の当たり方や見る角度によって美しい陰影が生まれ、デザイン性がぐっと高まります。

近年では、リビングや寝室など洋室の一角に縁無し畳を敷く「和モダンインテリア」も人気。福山市でも新築やリフォーム時に取り入れるお客様が増えています。畳工房大和では、豊富なカラーや素材を取り揃え、お部屋の雰囲気や用途に合わせた最適な提案を行っています。

デザインも自由自在!豊富なカラーと素材で自分だけの空間に

縁無し畳はデザインの自由度が高いことも大きな魅力です。い草の香りを楽しめる伝統的な素材から、カビや日焼けに強い和紙畳・樹脂畳まで、用途や好みに合わせて選ぶことができます。最近では、グレーやベージュなどの落ち着いたトーンの畳表が人気で、洋風のインテリアにも自然に馴染みます。

畳工房大和では、サンプルを実際に見ながら色味や質感を確認いただけるので、「思っていた雰囲気と違う」という心配もありません。お部屋全体のバランスを考えたコーディネート提案も得意としており、お客様と一緒に理想の和モダン空間をつくり上げています。

職人の技が光る!畳工房大和のこだわり施工

縁無し畳は、通常の畳よりも角の仕上げが難しく、職人の繊細な技術が求められます。少しのズレや歪みでも美しい市松模様が崩れてしまうため、正確な採寸と丁寧な加工が重要です。

畳工房大和では、長年の経験を積んだ職人が一枚一枚手仕事で製作。お部屋の寸法や湿度の状態を見極め、ピッタリと収まるように仕上げます。さらに、施工後も畳のへこみや色変化などを定期的にチェックし、地域密着店ならではのアフターサービスも充実。地元・福山市のお客様に「安心して任せられる畳屋」として信頼をいただいています。

縁無し畳で叶える快適な暮らしと長持ちのコツ

縁無し畳は見た目だけでなく、機能面でも優れています。樹脂や和紙素材の畳表は耐久性が高く、掃除がしやすいため、小さなお子様やペットのいるご家庭にもおすすめです。また、通気性が良いので、湿気がこもりにくく、カビやダニの発生も抑えられます。

長く美しく使うためには、定期的な掃除と換気、そして数年ごとの畳替えがポイントです。畳工房大和では、施工後のメンテナンス相談も無料で対応し、張り替え時期の目安なども丁寧にご案内。お客様が末永く快適に使えるよう、地元職人がしっかりサポートいたします。

縁無し畳は、伝統と現代デザインが融合した、新しい時代の畳スタイルです。和の落ち着きとモダンな美しさを兼ね備えた空間づくりをお考えの方は、ぜひ畳工房大和へご相談ください。福山市引野町の工房では、職人が一枚一枚丁寧に仕上げた畳を実際にご覧いただけます。施工後のアフターケアも万全で、張り替えやメンテナンスも迅速に対応。地域に根ざした畳店として、お客様の暮らしに寄り添うご提案をいたします。

お問い合わせ

畳工房 大和 (タタミコウボウ ヤマト)

084-940-3886

広島県福山市引野町4-9-40

日本の伝統文化「畳」をもっと身近に感じてほしい——そんな思いから始まった、福山市の畳工房大和による人気企画「ミニ畳づくり体験」。

実際に畳職人が丁寧に指導しながら、自分だけのオリジナルミニ畳を手づくりできます。

畳表の種類や畳縁の色を自由に選べるので、世界に一つだけの作品が完成。親子や友人同士、趣味のワークショップとしても大好評です。

作ったミニ畳はお土産として持ち帰れるので、思い出にもぴったり。和のぬくもりを感じながら、ものづくりの楽しさを体験してみませんか?

【1】福山市で話題!ミニ畳づくり体験とは?

「ミニ畳づくり体験」は、実際の畳職人が教える本格的なワークショップです。

本物の畳表や畳縁を使って、手のひらサイズのかわいい畳を作ることができます。材料の扱い方や作業のコツなど、職人が丁寧にレクチャーするので初めての方やお子さまでも安心。完成したミニ畳は、お部屋のインテリアや花台としても人気です。

地元・福山市を中心に口コミで広がり、親子体験・文化教室・学校行事にも多数採用されています。畳を「使う」だけでなく「作る」楽しさを体感できる、今注目の和のワークショップです。

【2】職人が直接指導!楽しく学べる手づくり体験

畳工房大和の体験の魅力は、なんといっても職人が直接教えてくれること。

普段は工房で畳を製作している職人が、道具の使い方から仕上げまで丁寧にサポートします。

「こうやって畳が作られているんだ!」という驚きとともに、ものづくりの奥深さを体感できます。

職人との会話を通じて、畳の歴史や素材の豆知識も学べるのが好評ポイント。子どもたちの自由研究や、趣味の新しいチャレンジにもおすすめです。

和やかな雰囲気の中で、参加者全員が笑顔になる時間をお届けします。

【3】選ぶ楽しさ満点!畳表や畳縁の組み合わせは自由自在

体験では、畳表の素材や畳縁の柄・色を自由に選ぶことができます。

伝統的な和風柄から、ポップでかわいいデザインまで種類が豊富!

「自分だけのオリジナルミニ畳」を作る楽しさは格別です。

色の組み合わせによって雰囲気が変わるため、親子や友人同士で「どれにしようか?」と相談しながら選ぶ時間も人気のひとつ。

完成したミニ畳はそのままお土産として持ち帰りOK。

世界に一つだけの作品が、自宅でも和のアクセントとして長く楽しめます。

【4】出張イベントも対応!地域で広がる和のワークショップ

畳工房大和では、工房内での体験だけでなく、学校や地域イベント・企業ワークショップへの出張体験も行っています。

「地域の子どもたちに日本の文化を伝えたい」「社内イベントで手づくり体験をしたい」など、目的に合わせた開催が可能です。

これまでにも福山市内の小学校や地域センターなどで多数の出張実績があり、参加者からは「思い出に残る体験だった!」と好評です。

地域密着の畳店だからこそ、柔軟で温かみのある対応ができるのが強み。福山市の皆さまに“畳の魅力”を伝える活動を続けています。

【5】安心のアフターサービス!体験後もつながる畳工房大和

畳工房大和では、体験で終わりではなく、そこから長くつながる関係を大切にしています。

体験をきっかけに「畳の表替えを相談したい」「和室をリフォームしたい」といったご依頼も多く、地域のお客様に信頼され続けています。

施工後もアフターフォローを徹底し、畳のメンテナンスや張替え時期のご相談も無料で対応。

畳に関することなら何でも相談できる、福山市の“頼れる畳のパートナー”を目指しています。

和の文化を楽しく体験!世界に一つのミニ畳を作ろう

手のひらサイズのミニ畳づくりは、子どもから大人まで楽しめる人気の体験です。

職人と一緒に作ることで、畳の奥深さや日本の伝統文化を身近に感じることができます。

福山市で「親子で楽しめる体験」「ものづくりワークショップ」をお探しなら、ぜひ畳工房大和へお越しください。

思い出と作品の両方を持ち帰れる、あたたかい時間をお届けします。

お問い合わせ・体験予約はこちら

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

ホームページ:https://tatamikoubou-yamato.jp

年末が近づくと、「そろそろ大掃除をしなきゃ」と思う方も多いのではないでしょうか?

実はこの時期、畳替えや張替えにも絶好のタイミングです。畳は日々の暮らしの中で少しずつ汚れや傷みが蓄積し、大掃除だけでは落としきれないダメージもあります。

そこで、年末に畳を新しくすることで、部屋全体の印象が明るくなり、気持ちよく新年を迎えられます。

福山市引野町の「畳工房大和」では、地域密着の畳店として、年内施工にもスピーディーに対応。

今こそ、畳をリフレッシュして心も住まいもすっきり新年を迎えませんか?

【1】なぜ大掃除の前に畳替えをするのが良いのか?

年末の大掃除は、一年の汚れを落として気持ちよく新年を迎えるための大切な行事。

このタイミングで畳替えや表替えを行うと、掃除では落としきれない汚れやカビ、ダニの温床も一気に解消できます。

畳は見た目以上に空気中のホコリや湿気を吸い込んでおり、長年使うと黒ずみやニオイの原因になることも。

新しい畳に替えることで、部屋の空気が清々しくなり、い草の香りが広がってリラックス効果も期待できます。

福山市で「畳を替えようかな」と考えている方は、大掃除の前がまさにチャンス。

きれいな畳で新しい年を迎えましょう。

【2】見落としがち!畳替えのタイミングとチェックポイント

「畳がへこんできた」「表面がザラザラしている」「畳縁がほつれている」

——これらは畳替えのサインです。

使用年数の目安としては、

畳表の張り替え(表替え)…約5年〜7年

新調(芯材ごと交換)…約10年〜15年

特に、湿気の多い部屋や日当たりが悪い場所では、傷みが早い傾向にあります。

畳工房大和では、福山市内を中心に無料の畳診断を実施中。

職人が現地で畳の状態を見て、「表替えで十分か」「新調が必要か」を丁寧にご説明します。

無理な営業は一切せず、お客様のライフスタイルに合わせた最適なご提案を行っています。

【3】年内施工も間に合う!福山市の地域密着畳店がスピード対応

「年内に畳を新しくしたいけど、間に合うのかな?」

そんな不安をお持ちの方も、どうぞご安心ください。

畳工房大和では、福山市・府中市・尾道市など近隣地域への出張施工に対応。

自社工房で一枚一枚丁寧に仕上げるため、朝お預かり→夕方納品の即日仕上げも可能です(※状況により要相談)。

また、国産い草や機能性素材など、多様な畳表をご用意。

「新年を新しい畳で迎えたい」というお客様の声にお応えするため、年末のご依頼も優先的に調整しております。

地域密着の強みを活かし、迅速・丁寧・安心の畳替えをお約束します。

【4】畳替えで変わる!お部屋の印象と快適さ

古い畳を新しい畳に替えるだけで、和室の印象は驚くほど変わります。

くすんだ色が鮮やかな緑に戻り、部屋全体が明るく清潔な印象に。

また、い草には天然の消臭・調湿効果があり、冬場でも空気をやわらかく保ちます。

お子さまが寝転んでも安心、年配の方にも優しい畳の快適さは、フローリングにはない日本の良さです。

福山市の畳工房大和では、国産い草畳はもちろん、和紙表や樹脂表などお手入れのしやすい素材もご提案。

見た目だけでなく、暮らしの質を高める畳替えを実現します。

【5】施工後も安心!地域密着ならではのアフターサービス

畳工房大和は、施工して終わりではありません。

納品後に気になることがあれば、地域密着店ならではの迅速なフォローを行っています。

「少し段差が気になる」「畳縁が浮いてきた」などの小さなことでもすぐにご相談ください。

長年お付き合いできる畳店として、数年後のメンテナンスや追加工事にも柔軟に対応しています。

また、畳縁を使ったバッグや小物づくりなど、畳の魅力をもっと身近に感じてもらえる活動も展開中。

地元・福山市で“畳のある暮らし”を守り続ける工房として、心を込めて対応いたします。

年内の畳替えで、気持ちよく新年を迎えよう!

年末の大掃除を機に、畳を新しくして清々しい新年を迎えましょう。

畳工房大和は、福山市を中心に地域密着で丁寧・迅速な施工を行っています。

「年内に間に合わせたい」「どんな畳がいいか相談したい」など、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

畳工房大和(たたみこうぼう やまと)

〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40

TEL:084-940-3886

ホームページ:https://tatamikoubou-yamato.jp

ページのトップへ