• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
熊本県八代市へ!

新着情報


こんにちは。

毎年に数回は、畳表の産地である熊本県八代市に行っています。

人の話では分からない産地の状況やお世話になっているい草農家さんに会いに行っています。

いつもは僕一人で行っていますが、去年はかなり無理矢理な感じで家族みんなと母親を連れて、弾丸日帰りツアーで行って来ました。

前日の夜に車で出発。

朝早くに太宰府天満宮、熊本城を回って八代市へ!

い草畑を見たり、い草農家さんと晩ご飯を食べたりとしっかり満喫して、そのまま自宅へGO!

夜通し走って朝方、自宅へ帰ってきました。

かなり無茶なスケジュールを強行したので帰りはキツかったぁ(>_<)

昔は日帰り白浜アドベンチャーワールドでもこんなに疲れなかったのに!

衰えを感じました。

熊本城が直った位には、家族を連れてゆっくりとしたプランでいこうと思います。

こんにちは。

今日は春って感じの暖かい雨ですね!

気がつけば2019年、もう2月が終わります!

歳を取ってくると1年が凄く早く感じます。

まぁそんな事は置いといて、

4月から

くまモンキャンペーン」が始まります。

内容は、熊本県産畳表を使用しての畳替え(表替え、新畳)されたお客様が対象で、その場で当たるくまモンタオルと応募して抽選で豪華賞品が当たるかもって内容です。

もちろん、くまモンタオルは国産品の今治タオルです!

上で述べた通りの内容で畳替えをした一部屋に応募ハガキ1枚になります。

詳しい内容などはお気軽にお問い合わせ下さい。

今からのご予約でも対応いたします!

こんにちは。

やはり今年は暖かいですね。

今日は、畳のお話をしてみようと思います。

お客様からのお問い合わせで良くあるのが、

15年前位に表替えをして、それから裏返ししてないから、裏返しやって!」

とお問い合わせいただく事があります。

状態や使用している畳表によりますが、10年を越えてくるとなかなか裏返しが難しくなってきます。

そこで今日は簡単な目安のお話をします。

表替え

今使っている畳の表面にある畳表を剥がし、土台になる畳床はそのまま使用して新しい畳表を縫いつける事です。

畳床はそのまま使用しますが、畳表と畳縁は新しい物になります。

裏返し

今使っている畳の表面にある畳表を剥がし、畳床はそのまま使用して、剥がした畳表をひっくり返して表面に持って来て縫い付ける事です。

畳床、畳表は使用していた物を使用し、畳縁だけが新しい物になります。

新畳

今使っている畳を処分して、土台となる畳床から新しい物になります。

畳床、畳表、畳縁の全てが新しい物になります。

表替え、裏返し、新畳を簡単に説明してみましたがいかがでしょうか?

次に表替え、裏返し、新畳の目安

新畳からの流れで説明をしてみます。

新畳から3年から5年を目安に裏返しをおこないます。

早っ!と思われるでしょうが、今使用している畳表をひっくり返して裏側を使用するので、擦り切れて傷んだりシミが出来たりすると裏返しが出来なくなってしまいます。

使用する畳表やお客様のご使用状況によりますが、おおよその目安はこの辺りです。

上質な畳表を使用してお客様が来られた時にしか使用しない客間であれば7年から10年でも、裏返しが可能な場合があります。

後は日当たりの良さなんかでも変わってきます。

畳表の表面が擦れて服に付くようになったり、新しい畳表を付けて10年以上たってくると今度は表替えになります。

また、畳の上を歩くと凸凹する、畳同士の隙間が1センチ以上開いているって感じになってくると畳床が傷んできている証拠です。

畳が収まった状態だと分かりにくいですが、1枚畳を上げてみて畳床を軽く揺すってみてフニャフニャかガッシリしているか確認すれば分かりやすいです。

新畳から新畳への交換目安は15年から30年位です。

この期間の開きは、使用状況やそのお部屋の湿気などで大きく変わってくるので目安の年数に差が出てきます。

良く昔の畳は50年使ったと言われますが、

昔は1年に1回は畳を天日ぼしして適度に乾燥させていたので長持ちしていました。

こんな感じで文章ばかりになってしまいましたが、

ウチの場合はどうかな?など気になることがあれば気軽にお問い合わせ下さい。

もちろん、お見積もりは無料です。

こんにちは!

今日は12月18日、、、、、

もう1年が終わってしまう。

まだまだ年末までにやることが終わってない(>_<)

って、日々バタバタしてます。

クリスマスや新年を迎える準備をしている今日この頃ですが、そんなにバタバタしているのは大人達だけ!

子供達はクリスマスプレゼントやお年玉を心待ちにしている時期です!

そこで今年はこんなポチ袋でお年玉を渡してはどーでしょうか!

畳縁で出来た小銭入れで

ポチ袋として渡した後も小銭入れやピルケース、アクセサリーポーチとして使ってもらえます。

紙のポチ袋と違ってインパクト大(^O^)

今なら柄や色が選べるほどあります。

今有る物が無くなり次第終了です。

お早めにお問い合わせ下さい!

おはようございます!

だんだん寒さで朝が起きれなくなってきました。

温かい布団から出たく無いんですよね(>_<)

子供じゃないのでそんな事言ってられませんが!!

子供達も朝からストーブ前の取り合いをしてます。

写真は先日納めさせて頂いた、蔵王町のお客様のお宅です。

畳のお部屋が3部屋あり、続き間ではなかったので全てのお部屋の畳縁を違う物を選んで頂きました。

熊本県産の畳表を選んで頂き、鯔背という落ち着いた和柄の畳縁になされました。

同じ畳表を使用しても、畳縁が違うだけでお部屋の印象がかなり変わります。

お客様も「それぞれ違って面白い」と喜んでいただきました。

まだ年内の張り替えも間に合いますよ!

新しい畳で新年を迎えませんか?!

畳工房大和

084-940-3886

お気軽にお問い合わせ下さい。

おはようございます。

昨日からの冷え込みが強くて、寒さにまだ慣れてない体に堪えます(>_<)

夜中に寒くて目が覚めるくらいですから(T.T)

皆さんも体調には気を付けてください!

今日の写真ですが、表替え(畳表の張り替え)をさせて頂いたお客様のお宅です。

ダイニングの隣のお部屋で使用頻度も高く、畳表がすり切れて服に付くということでご依頼頂きました。

使用させて頂いた畳表は、樹脂製でい草の様に擦れて服に付くって事が起こりにくい物をお選び頂きました。

お見積もりの時に居られた娘さんの好みで、薄いグリーンの市松模様の畳表にグリーン地に白い桜柄の畳縁を選んで貰いました。

お部屋も明るく、可愛らしくなって喜んで頂けました。

もう12月です。

新年を迎えるのにキレイな畳で迎えませんか?!

まだ、年内施行も間に合いますよ!

まずはお問い合わせ下さい。

畳工房大和

084-940-3886

福山市引野町4-9-40

おはようございます。

放射冷却で寒い朝ですが、青空が拡がっていて気持ちの良い朝ですね!

気が付けばもう12月!!!

あっという間に1年が終わりそうな感じですね(^-^)

先日おこなわれた、職場体験記事が今月号のびんまるに載っています!

12月1日から配布されていると思うので、もう手に取ってもらえると思います。

イベント以外でも作業を見たり、小物作り体験も出来ます。

紙面を見て、ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

畳工房大和

084-940-3886

福山市引野町4-9-40

電話は携帯に転送になっています。

なのでお休みや夜にお問い合わせ頂いても大丈夫ですよ!

おはようございます。

今日は朝から青空が広がっていて気持ちの良い朝ですね!

でも、気温も下がって風も強いので肌寒く感じてしまいます(>_<)

写真は、先日納めさせていただいたのお客様です。

8畳間は新畳と襖の張り替え!

6畳間は畳表の張り替えと襖の張り替えをさせて頂きました!

2階の6畳間の写真を撮り忘れる失態を(T.T)

なので今回は8畳間の写真しか有りません(>_<)

新畳は、建材床にクッションを入れて熊本県産の畳表を使用させて頂きました。

なので足触りも固くなく座っても痛くない仕様にさせて頂きました。

畳縁も落ち着いた物をお選び頂き、新しくなった襖の雰囲気に合う物になりました。

写真は無いのですが、張り替えの6畳間も熊本県産の畳表を使用して、ピンク色の桜柄の畳縁で可愛らしくなりました。

写真でも少し写っていますがタンスなどの重い家具があっても大丈夫です。

こちらでかわしながら畳を入れ替えたりするので手間要らず(^-^)

タンス裏の掃除までお任せ下さい。

こんにちわ!

可愛いのが続いたので引き締まったものも!

今回のお客様は、手入れが綺麗にされているお庭が有るお宅てした。

畳床もしっかりしていたので、畳表の張り替えをさせて頂きました。

安心安全の国産畳表!

熊本県八代市の山本英義さんの麻綿六本芯を選んで頂きました。

畳縁もその畳表に見合うように純綿の地の厚い黒無地を付けさせて頂きました。

建物の雰囲気もそうですが、

黒の無地縁を付けるとお部屋が引き締まります。

人それぞれ好みは有りますが、僕自身この雰囲気が1番好きです!

何ともいえない、背筋が ピンっとするような感じが何ともいえません!

おはようございます!

夏休みに日帰り弾丸ツアーを行ってきました。

朝早く家を出て須磨の水族館に行く予定が

以外と早く着きそうだったので

ちょっと寄り道して姫路城!

この時まだ6時台でした!

もちろん、お城の中には入れないので外から見るだけ!

開園前に水遊び!

イルカに触ったり、ペンギンに餌上げたり!

思い思いに楽しんでました!

水族館の後はアンパンマンミュージアム!

意外とみんな楽しんでるし!

その後は三田のアウトレットモールで買い物してご飯食べて帰宅!

お盆前の平日に行ったので、交通渋滞も無いし、行く先々も混んでなかったぁ!

あと何回、日帰り弾丸ツアーが出来るかなぁ!

ページのトップへ