• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
福山市引野町 新畳 襖張り替えのお客様

新着情報


おはようございます!

釣りし過ぎて寝不足の毎日です!

もうちょっと早く寝ないとやばいかも!

でも、お仕事はキチンとさせていただいています。

先日納めさせて頂いたお客様。

畳が傷んでいるからとお見積もりに伺うと、、、、、、穴が開いてる(-.-;)

シロアリだァ(>_<)

って事で消毒、大工工事、畳、襖と工事させて頂きました。

かなりバタバタした行程でご迷惑お掛けしましたが何とか最短で納めることが出来ました。

年に数件はこんなことがあります。

普段めくらない絨毯の下、タンスの下など直ぐ分かるところや引き取りの時に分かることや様々ですが、キッチリ処理をお願いします。

ここで中途半端にご自分でキンチョール等を散布するだけにするとまだ出てくる可能性も残してしまいます!

ここでしっかり処理をしておけば、出てくることも無いですし、仮に出てきても保証期間内であればまた、処理を受けれます。

畳に穴が開いている、虫に食べられたような跡がある、踏んだら沈む等を気になる点が有ればお問い合わせ下さい。

無料で点検します!

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

おはようございます。

今日は、空一面雲に被われている肌寒い福山市です!

こんな感じの空を見ているともう冬ですね!

寒くてストーブを出しちゃいました。

先週の土曜日に、福山市のフリーペーパー「びんまる」の紙面企画「職場体験」がおこなわれました。

5組の親子に来てもらって、畳の表替え作業を見てもらった後に、ミニ畳と髪留めを作って貰いました!

子供達もお母さん達も自宅にある畳がどのように出来るか興味津々で作業を見てくれました!

ミニ畳の方は、自分で好きな色の畳表と畳縁を選んで思い思いのミニ畳を作っていました。

小さい子達もお母さんと一緒に作業していて無事完成していました(^O^)

ここで心残りが!

最後の集合写真を撮り忘れたぁ(T.T)

びんまるの方が写真を撮ってくれていたので、詳しくは12月号の「びんまる」をご覧下さい!

おはようございます。

今日から一段と寒くなるみたいですね。

昨晩はソファーで寝て寒くて、夜中に目が覚めてしまうぐらいでした(>_<)

そのせいか、鼻水がズルズルしてます。

皆さんも体調管理には気を付けてください(^o^)
写真は先日お仕事をさせて頂いたお客様のお宅です。

前回の表替えから10年ほど傷んできたという事でいう事でご依頼いただきました。

畳表は熊本県八代産の畳表に、畳縁は紫色のベースに黒で麻柄をあしらったシックな物をお選びいただきました。

お客様には、お部屋が明るくなってキレイになったっと喜んでいただきました。

納めさせていただく畳は、畳表の表面に付いている泥をカラ拭きして落としてから納めさせていただきます!

なので、使用前のカラ拭きの必要も無し(^O^)

すぐに寝転んで使っていただけます!
張り替えをお考えの方は、お気軽にお問い合わせください!

おはようございます。

今日は先日、お仕事をさせて頂いたお客様のお宅です。

新築を建てられて7年目!

リビングに面しお部屋で、小学生のお子さん達の学校の用意や遊ぶお部屋だそうでよく傷んでいました。

使用頻度も高いお部屋で丈夫な物が良いと言うことで、和紙の畳表を使用させて頂きました。

畳縁はご主人のご要望で可愛らしいピンク色の中に白い桜の花びらの畳縁を選んでいただきました。

写真は暗く写ってしまいましたが、畳を変えるだけでお部屋が明るくなって喜んでいただけました。

これからの時期は、張り替えなどのお仕事が立て込んできます。

年内をご希望されるお客様は、お早めにお問い合わせください!

おはようございます!

50㎝の壁がこれえれない(>o<)

いきなり、なにそれ?みたいな感じですが(^。^;)

ブラックいる人にとっては人にとっては一つの壁!

「50㎝以上のブラックバスを釣る」

ですが、いまだに超えられない(>o<)

計っても48㎝、49㎝とか、、、、、、!

僕にとってはとてつもない壁になってます!

何とか、ブラックバス自体は釣れてるんですよ!

サイズが伸びないだけで(^。^;)

今は、色々な人と釣りに行っているので技を盗みながら、何とか壁をよじ登りたいです(^-^)

その為には、自分自身がレベルアップしないと難しそうだなぁ(^。^;)

おはようございます!

日曜日に町内のお祭りがありました!

妻はPTA役員で出店していたので、下の2人を連れて朝から行って来ました!

4女は朝からルンルン(^-^)

長女に会ってビックリ!

友達とお揃いコーディネート(・_・;)

上から下まで全く同じ!

確かに買いに行ったのは知ってたけど、色変えたりもしないんだぁ!

今時の子供達がするファッションは分かりません(>o<)

おはようございます。

先日(11月3日)、福山市立中央図書館でおこなわれた

「こどもフェスティバル」に参加してきました!

当日は天気にも恵まれて昼間は暑いぐらいでした!

福山市立高等学校の生徒さん達がボランティアで小学生にミニ畳の作り方を教えてくれました。

毎年の事ながら、大盛況で予定数の60名があっと言う間に埋まり、小学生達に楽しんでもらえました。

ボランティアの高校生達も楽しんでくれたみたいで良かったです!

沢山の方に、畳表や畳縁を見てもらうことが出来、色鮮やかな物や可愛らしい物を知ってもらうことが出来ました。

何より小学生達に物を作る楽しみを知ってもらえるのがこのイベントの醍醐味です!

小物作り体験は随時受付をしています!

興味がある方は、お気軽にお問い合わせください!

畳工房大和

福山市引野町4-9-40

084-940-3886

電話は24時間、僕の携帯に転送になるので、営業時間外でも大丈夫です。

おはようございます!

今日も朝から青空が広がってますが、

その分冷え込みが(>。<)

ウチの子達も「コンコン」「ズルズル」させてます(>。<)

土曜日には遠足や学習発表会が有るのに(>。<)

早く治れば良いのに!
昨日は、11月3日に中央図書館である

「こどもフェスティバル」のお手伝いをしてくれる福山市立高校の生徒さん達にミニ畳作りをしてもらいました!

9名の生徒さん達でしたが、

みんな作った事が無いらしく、

手間取って時間が少し掛かりましたが、

綺麗に作り上げていました!

さすが女の子っ!

沢山持って行った畳縁の中から

可愛らしい畳縁をみんな選んでいました(^o^)
当日は沢山の畳縁だけで無く、

色々な色の畳表も準備しようと思っています!

11月3日はぜひ、中央図書館に遊びに来て下さい(^^)/

おはようございます。

先週からの雨が続いて、気温も下がり肌寒い日が続いて体調管理が難しくなってきました。

四女もコホンコホンと咳が出だしました。

皆さんも体調管理には気を付けてください!
先日施工させていただいたお客様です。

10年前に他のお部屋を表替えさせて頂いたお客様が今度は違うお部屋を張り替えたいとご用命くださいました。

前回も国産の畳表で施工させていただいて、

今回も国産でという事で、熊本県八代産で当店オリジナル畳表の「2番草の麻綿6本芯」で表替えさせた頂きました。

畳縁は落ち着いた色合いの物をお選び頂いて、落ち着いた感じに仕上がりました。

お客様に「よーなった」と喜んでいただきました。

畳替えがしやすい季節です!

畳表がボロボロで服に付いたり、歩くとフワフワするなど、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。

お見積もりは無料です!

ミニ畳作り体験!

2017/09/30カテゴリー:小物作り,新着情報

おはようございます!

朝晩の冷え込みで体がおかしくなってきています(>.<)

先日、ツネイシLR株式会社の職員さんを対象にミニ畳とコースター作り体験をおこなってきました!

ここの会社は、ツネイシしまなみビバレッジという研修宿泊施設を運営されている所で、研修プログラムにどうかと声をかけていただきました!

畳表の話をした後に、製作体験をしてもらいました!

思っていたより難しかったみたいで、結構真剣に作られていました!

感想を聞いてみると、備後表や中継ぎ表や熊本の畳表、中国の畳表を比べることが出来て良かったや、作るのが楽しかったなど、大変嬉しい物でした!

製作体験は、子供だけではなく大人も楽しんでもらえます!

興味がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい(^o^)

ページのトップへ