• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
福山市引野町 新畳入れ替えのお客様

新着情報


おはようございます。

今日の天気は秋晴れで気持ちいいですね!

その分、朝晩は冷え込みますが。

体調管理が大変な時期になってきました!
今日の写真は引野町のお客様です。

父の代から定期的に畳や襖の張り替えをされているお客様でした。

今回は畳床も古くなってきていたので、新畳での施工をさせていただきました。

選んで頂いたのは山本英義さんの麻綿6本芯!

色艶も良く、手触りが大変気持ちの良い畳表を選んでいただきました。

もちろん、納めてから何もしなくて良いように、畳を吹き上げてワックスをして納めさせていただきました。

畳替えのしやすい季節です!

興味の有る方はお問い合わせ下さい!

おはようございます。

子供達の長い夏休みも後わずかになってきました。

娘とそのお友達で夏休みの宿題もかねて、ミニ畳作り体験をしました。

くるみボタンの髪留め、コースター、ミニ畳を作ってもらいました。

小学校高学年にもなると少し教えるだけで簡単に作ってしまいます。

早く終わるのは予定通りなので、その後はプールに連れて行きました。

もの作り体験は随時行います。

興味の有る方はお問い合わせ下さい!

おはようございます。

まだ暑い日が続いて、体がバテバテです!

先日、お世話になっている方のご自宅の畳替えをさせて頂きました。

高校生の娘さんのお部屋らしく「お洒落に」ということでカラー畳での施工となりました。

カラー、敷き方はお父さん、お母さん、娘さんで決めていただきました。

写真で見たら分かるように「可愛い」ではなく「格好いい」で仕上がりました。

お父さんの意向で入り口にだけ赤い市松模様の畳縁を付けて!

娘さんにも喜んでもらえたみたいで良かったです!

おはようございます。

先日、施工させていただいたお客様です!

どこかで縁無し半畳が収められている写真をご覧になり、ご用命いただきました。

1色の畳表で向きを変えるだけでこんなにハッキリと市松模様が浮かび上がります。

畳を替えると襖が目立つということで襖の張り替えも施工させていただきました。

藁を使用した畳床から建材床になると足触りが固くなるのでクッション材を入れて、少し柔らかくして納めました。

おはようございます。

ご縁が有り、施工させていただきました。倉敷市のお客様です。

数年前にも施工させて頂き、今回は隣のお部屋をとご用命いただきました。

数年前に紙の畳表で施工し、大変気に入られたみたいで今回も紙の畳表で施工しました。

畳縁はお任せでということで、鮫小紋を使用させて頂きました。

不安でしたが、大変気に入って頂けたので良かったです。

おはようございます。

先日、施工させて頂いた坪生町のお客様です。

歩く度に服に擦れたゴミが付くとお悩みでしたが家具も移動などが大変だからとそのままにされていたそうです。

でも、実際替えてみて特に大変な思いもすること無く替えることが出来て大変喜んでいただけました。

熊本県産の畳表を使用させて頂き、可愛らしい畳縁で施工させていただきました。

こんにちわ!
気が付けば12月ヽ(゚Д゚)ノ
ブログサボったままで師走になっちゃいました。
サボりは駄目って言い聞かせます、自分に( -_-)

ブログ内容を少し変えていこうと思います。
僕ら畳屋には当たり前でも畳に携わってなければ分からない事を書いて行こうと思います。
今回は畳の替え時!
お客様とお話をしている中でよく
「畳ってどーなったら替えればいいの?」
って聞かれます。

そこで僕らが答えるのが

新しい畳表にしてから(新畳、畳表張り替え後3年から5年で裏返し(今、付いている畳表の裏側を使用する)、それ以上の年数もしくは表面が擦れて服に付きだしたら畳表の張り替え時です。

また、歩いて凸凹していたり、大量に水を溢したりしていると新畳(土台から新しい物)の入れ替えになります。

ここまでくるとすり切れすぎです!

10年以上使用した物です。

こーなる前に替えましょう!

ご自分で判断しかねる場合は、お近くの畳屋さんに見てもらってください。

多くの畳屋さんは御見積無料なので費用が掛かることは無いと思います。
こんな感じで色々とお話しできたらと思います。

おはようございます。

昨年の秋に行われたくまモンキャンペーンの抽選会が先日おこなわれました。

残念ながら当店からは豪華賞品当選のお客様は居られませんでしたが、トリプルチャンスのお米に当選されたお客様がおられました。

当選されたお客さまには、後日あらためてご連絡させて頂き、お米をお持ちさせていただきます。

このキャンペーンは今年もおこなわれます。

熊本産の畳表を使用して、新畳又畳表の張り替えをされたお客様がキャンペーンの対象になります。

詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。

おはようございます。

畳表で作るコースターの作り方が分かる動画です。

YouTubeにアップしています。

https://youtu.be/Q2CsCSAG3go

材料

畳表、千代紙(折り紙可)、木工用ボンド(水ノリ可)

道具

ハサミ
準備する物は以上です。

千代紙、木工用ボンドは、ダイソーなどの百均に売っている物で十分です。

畳表はお近くの畳屋さんに行けば半端になった物を無料で分けてくれると思います。(お近くに畳屋さんがない場合は当店にお問い合わせ下さい!)

1枚2枚作ると慣れてくるので5分かからずに綺麗に仕上げられるようになります。

作り方も簡単なので小さなお子さんでも作れると思います。

ご不明な点などがあれば、

お気軽にお問い合わせ下さい。

おはようございます。

今回は、リピーターのお客様です。

「全部いっぺんに替えると大変」と

いうことで、毎回一部屋づつ施工をさせて

頂いています。

今回は、奥様自身のお部屋という事で赤色の市松模様の畳縁に熊本県産の畳表をお選びいただきました。

「派手かなぁ」と

心配されていましたが、納めさせていただいた後は

「可愛くなった」と

喜ばれていました。

ページのトップへ