• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
福山市草戸町 新畳のお客様!

新着情報


おはようございます。

福山市草戸町のお客様です。

畳床が傷んでいたので新畳での施工をさせていただきました。

熊本県産の畳表に2種類の畳縁を使用しての施工をさせていただきました。

同じ畳表を使用しても違った雰囲気のお部屋になりました。

おはようございます!

今回は福山市春日のリピーターのお客様!

お客様が来られた時にフローリングの上に布団を敷くのは嫌だからと置き畳をご注文頂きました!

ホームセンターなどで売っている置き畳と違って厚みが25ミリあり、クッションが入っているのでフワフワです。

もちろん、畳表は熊本県産です!

おはようございます。

今回のお客様、

一通りお見積もりが終わってお客様と世間話をしていると、どうも僕が結婚したての頃に住んでいた団地のお隣に住んでいた奥さんのご実家でした。

そんな話で盛り上がりながらお仕事をさせて頂きました。

熊本県産の畳表、落ち着いた色合いの畳縁、桜柄の襖での施工をさせていただきました。

「いっぺんに部屋が奇麗になった」

と喜んでいただけました。

おはようございます。

ジメジメと暑い日が続きますね(>.<)

少し動くだけで大量の汗が出てしまいます!

着替えるシャツの枚数が多いこと(゚◇゚)

今回のお客様は、

「30年ぐらい何もしてないから畳床から替えないとダメだろうね」

と言われ、お見積もりに伺ったのですが、畳床もしっかりしていて補修をしてあげれば表替えだけですむ状態でした。

その旨を伝えて、熊本県産の畳表での張り替えになりました。

上品な色合いの畳縁をお選び頂き、施工をさせて頂きました。

畳がキレイになって喜んでいただけたのですが、

「畳がキレイになると襖が気になる」

ということで襖の張り替えまで施工させていただきました。

おはようございます。

ブログ更新しない間に梅雨に入ってしまいました( ̄0 ̄)

「バタバタして更新が出来なかった」なんて言い訳を言ってしまいそうですが、更新していこうと思います。

写真は張り替えのお客様でした。

畳床が傷んでいたのですが補修をして張り替えさせていただきました。

熊本県産の畳表に花柄の畳縁で納めさせていただきました。

もちろん、拭き上げて納めさせていただいているので、カラ拭きの必要なくお使いいただけます。

畳、襖、障子等のご相談、お気軽にお問い合わせ下さい。

畳工房大和

084-940-3886 まで!

おはようございます。

1週間のお手伝いが終わって帰ってきました。

今年は2件の農家さんにお世話になりました。

今日はその1件目、山本英義さんのお話を。

山本さんはご夫婦2人で農業をされています。

2人では手が足りない、特に刈り取りはという事で毎年、多くの畳屋さんがお手伝いに来ています。

僕も今3年目!少しはお役に立てるようになってきた感じです。

農家さんの朝は早く、朝4時から刈り取り→朝ご飯→刈り取ったい草を泥染め→乾燥させたい草の取り出し→泥染めしたい草を乾燥機に並べる→お昼ご飯→い草に掛けてある網を外す→刈り取り→終了!

刈り取り時期の約1ヶ月はこれの繰り返しです。

体もキツイ、「刈り取ったい草はどうか?」「乾燥はちゃんと出来ているか?」と精神的にも疲労していきます。

ですが、山本さんはそんな事微塵も感じさせず、ワイワイ楽しく作業を進めてくれます!

そんな人柄に惚れて、当店のオリジナル畳表をお願いしています。

文章では表せきれません(>.<)

興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい!

しっかりお話しさせて頂きます!

右から、僕、山本英義さん、兵庫の畳屋さん「安田君」

おはようございます。

昨日の夜は雨が酷かったですね!

妻の実家から帰っていたのですが、時折強い雨で前が見えなくなるほどの雨でした。

今朝は雨も上がって子供達の通学中にあんな雨が降らなくて良かったです。

タイトル通りですが、新柄の畳縁です。

夏にピッタリ!花火柄です!

これからの時期、畳にも畳縁小物にもピッタリ?です。

畳縁はテープではなく織物なので生地もしっかりしています。

軽くて丈夫なのでカバンを作るにはもってこいですよ!

この畳縁に興味か有る方は、お気軽にお問い合わせ下さい!

畳工房大和

084-940-3886

おはようございます。

先日、全国の畳屋さんの勉強会で香川に行って来ました。

香川に着いたらまず うどん!

何処のうどん屋さんに入っても美味しい!

会場入りしてからは勉強会と懇親会でしたが、普段遠くて会えない人達と話は絶えず12時間喋りっ放しでした。

毎回これに行くと喉がおかしくなって帰ってきます>_<

沢山の人が集まるので仕事に対する取り組み方だとか考え方を吸収して刺激をもらって帰っています。

次の日は、「中野うどん学校」に入学して来ました!

今更って思ってましたがこれが楽しくて!

家でやってみようかなんて思ってます!

おはようございます。

先日、住友生命福山第一支部さんでのミニ畳作りの様子です。

色々な畳表や畳縁を知っていただく、良い機会をいただいています。

作業自体は30分〜45分で仕上がります。

出来たミニ畳は花瓶や人形台にしたりしたり、写真を貼ったりと色々な使い方が出来ます。

当店にお越しいただいても出来ますし、この様な出張も行っています。

作れる物も色々あります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

畳工房大和

084-940-3886

おはようございます。

2日続けて同じ畳縁の施行写真になっていますが、それだけお選びいただく事が多いんです!

畳縁だけ見ると派手に見えますが、施工させていただくと落ち着いた感じに仕上がります。

隣の部屋は赤色の水玉模様の畳縁でしたが、こちらも可愛らしく仕上がりました。

見本帳だけで見ていただくと、倦厭されがちですが、畳表の色合いと合わせるときれいにまとまってます。

この他にも沢山の畳縁が有ります。

気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。

畳工房大和

084-940-3886

勿論、和室が可愛らしくなってお客様に喜んでいただけました。

ページのトップへ