• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
あちゃー

施工事例


やってるようでやって無かった。

気が付けば2025年夏が終わろうとしてる。

投稿ネタも貯まってしまっている

タイトルのあちゃー

シロアリです。

年に何度か遭遇してしまいます。

このお客様宅はシロアリが来たばかりのようでここしか被害がありませんでした。

ここみたいに畳の表面に食べられた跡があったり、巾木が食べられていたりすると分かりやすいのですが、中には畳を引き上げるまで分からないような事もあります。

元通り直すにしても時間やお金がかかります。

なので出来ることならば、シロアリ予防をしておいた方が安心です。

お問い合わせいただければご相談をお受けすることも出来ます。

内外装ばかりでは無く、目に見えない予防などもご検討いただければと思います。

おはようございます。

8月なのでまだ暑いです。まぁ9月になっても涼しくなるような気はしないですが、、、、

今回は福山市大門町のお客様です。

新築で建てた時からの畳で、畳床も痛み畳表も服に付くので新畳にととご要望でした。

ここのお部屋はご主人がゴロゴロするお部屋という事で傷んでも服に付きにくい和紙の畳表で新畳を納めさせていただきました。

化学表は今回使用した和紙の畳表の他に樹脂で出来た畳表もありますが、今回はサラリとした肌触りの和紙の畳表になりました。

天然のい草の畳表ではないのでカラーも豊富にアリインテリアや好みに合わせやすい畳表になります。

畳表の現物見本などを手に取ってお選びいただけます。

新大宮会
「未来の畳市場を作る!畳寄付計画」

社会福祉法人 和泉福祉会
認定こども園 ふかつ 様

社会福祉法人 和泉福祉会
幼保連携型認定こども園
ののはまこどもえん 様

の2施設に畳を寄付させていただきました。

可愛らしい色合いの縁付き半畳を
12枚(6畳)を滑り止め加工した
置き畳として作製しました。

子供達にも喜んでもらえ、
畳の上でゴロゴロ遊んでもらえました。

今の子供達の中には、
畳に触れる機会が無い子も多いと思います。
触れる機会が無かった子供達には触れる機会が作れて、
また触れる機会がある子供達でもこんな畳があると知ってもらえる。
2施設様には感謝しかありません。
ありがとうございました。

(株)池田貞夫商店
石井畳店
畳工房大和

おはようございます。

昨日の続きです!

アゼアス㈱さんのReFace(リフェイス)!

色や柄も抱負です。

簡単に種類で分けて写真を撮りました。

通常の畳表と同じで織りなどによって価格が違います。

パットサンプルを見るだけでも畳ぽっくないです!

インテリアを合わせる為に取り入れてもオシャレだと思います!

畳のお部屋に納めることも出来ますし、6.5㎜のMTシートタイプなら畳が無いリビングのフローリングの上や廊下、脱衣所など色々な場所でご使用いただくことが出来ます。

MTシートタイプの裏は最初保護材が貼られていますので、その保護材を剥がして置きたい場所に置くだけで貼り付きます。

剥がすのも簡単で、貼ったり剥がしたりを繰り返すことが出来ます。

廊下やリビングの床が硬い、冷たい、スリッパ履きたくないなどの場合は大変お勧めです。

現物サンプルもありますので、実物を触って見てください。

おはようございます。

今日は畳表の紹介です!

近頃非常に多い琉球風畳(縁なし半畳)ですが、こちらもそれにピッタリの畳表です。

画像が粗いので分かりにくいですが、表面が畳ぽっくない!

畳というからぐやマットに近い見た目と手触りです!

しかも2枚目の画像を見ても分かるとおり、水回りで使用しても大丈夫な使用になっています。

水回りに畳を敷くのではなく、マット状になったものを置くだけで使えます。

色々な特性を簡単に紹介します。

ざっと見ても分かるとおり、非常に丈夫で水にも強い素材になっています。

カラーや柄も種類抱負です。そちらは明日載せさせていただきます。

この商品はアゼアス㈱さんのReFace(リフェイス)という畳表です。今回の画像はアゼアス㈱さんのカタログより引用させていただいています。

詳しい詳細はお気軽にお問い合わせください。

おはようございます。

画像は福山市春日町のお客様宅です。

今回は畳と襖の張り替えをご依頼いただきました。

全体的にシックな感じにしたいという事で畳襖共に濃い色合いの物をお選びいただきました。

画像だと分かりづらいのですが、壁はご夫婦で白い漆喰塗られていました。

真っ白な壁にダークトーンの襖と畳なのでシックというかモダンでオシャレな感じになっています。

施工前を撮っていなかったので比べることは出来ませんが、同じお部屋とは思えないぐらい変わりました。

畳の部屋だけどイメージを変えることは容易に出来ます。

まずはお気軽にお問い合わせください!

おはようございます。

画像は福山市青葉台のお客様宅です。

ご夫婦でご来店いただきました。

い草・和紙表・樹脂表等を触って見ていただいて、折角なら遊び心を楽しみたいと和紙表2色をお選びいただきました。

畳表と同系色の無地の畳縁でスッキリするように施工させていただきました。

娘さんが帰省されるということで、それに間に合うように施工させていただきました。

最近の工事は年末にご家族が帰省されるからそれまでにキレイにしたいといったご依頼が多いです。

また、素材等も色々と取りそろえています。

畳・襖・障子のことならお気軽にお問い合わせください。

おはようございます。

画像は福山市引野町のお客様宅です。

30年ほどたっているであろう畳床でしたが、しっかりしていたので畳表の張り替えをさせていただきました。

畳表は熊本県八代の山本英義さんの1番草六本芯という畳表をお選びいただきました。

この畳表は目立ちが良いので、見た目・手触りどちらも満足いく畳表です。

落ち着いた畳縁をお選びいただき、全体的に落ち着いた感じに仕上がりました。

年末まで1ヶ月をきりましたが、まだ年内の施行も可能です。

まずはお気軽にお問い合わせください!

おはようございます。

日に日に寒さが増している今日この頃ですね。

特に朝が冷えて寒くてたまりません(>o<)

画像は福山市幕山台のお客様宅です。

今回はリビングに新畳を納めさせていただきました。

冬が下から冷えが来るので何とかしたいとご依頼いただきました。

はじめは1㌢ぐらいの置き畳をコタツのあたりに敷くといったお考えでしたが、色々なパターンを考えさせていただき、今回のような3㌢厚の畳をお部屋全体に敷き詰めさせていただきました。

お部屋全体に敷き詰めているので畳がズレる事も無く違和感なくお使いいただけると思います。

少し色が薄い樹脂製の畳表と同系色で無地の畳縁でスッキリした印象になりました。

畳には色々な素材があります。また、厚さも1㌢位から6㌢位まで対応できますので、詳しいことはお気軽にお問い合わせください。

おはようございます。

今年もあと1ヶ月をきりました。

交通量も何となく増えて慌ただしくなってきたように思います。

画像は福山市引野町のお客様宅です。

数年前に父親が畳の張り替えさせていただいたお客様で、また改めてご依頼をいただきました。

今回も畳床の方はしっかりしていたので、畳表の張り替えで施工させていただきました。

品質に自信のある熊本県産の畳表を選んでいただき、お部屋を明るくということで青地に白い波模様の古典柄の畳縁をお選びいただきました。

隙間があった部分等もキッチリ補修をしたので隙間もなくキレイに収まりました。

畳替え工事もまだ年内の施行が間に合います。

ご家族の方が帰省させるということで、畳と襖を張り替えられるお客様が多くなってきています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ページのトップへ