近年、福山市でも人気が高まっているのが「縁無し畳(へりなし畳)」です。従来の畳のように縁がないため、すっきりとした印象で現代的なインテリアにもよく馴染みます。和室はもちろん、リビングや寝室などにも取り入れやすく、「和モダン」な空間づくりにぴったりです。畳工房大和では、職人の確かな技術でお客様のライフスタイルに合わせた縁無し畳をご提案。色や素材の組み合わせによって、デザイン性もぐっとアップします。この記事では、そんな縁無し畳の魅力や施工のポイントを、地域密着の畳職人が詳しくご紹介します。

縁無し畳とは?おしゃれでモダンな和室をつくる新定番
縁無し畳(へりなし畳)は、その名の通り畳の縁(へり)がないタイプの畳です。一般的な畳よりもすっきりとした印象で、和室をモダンに演出できるのが特徴です。畳表を半分のサイズにして市松模様に敷くことで、光の当たり方や見る角度によって美しい陰影が生まれ、デザイン性がぐっと高まります。
近年では、リビングや寝室など洋室の一角に縁無し畳を敷く「和モダンインテリア」も人気。福山市でも新築やリフォーム時に取り入れるお客様が増えています。畳工房大和では、豊富なカラーや素材を取り揃え、お部屋の雰囲気や用途に合わせた最適な提案を行っています。

デザインも自由自在!豊富なカラーと素材で自分だけの空間に
縁無し畳はデザインの自由度が高いことも大きな魅力です。い草の香りを楽しめる伝統的な素材から、カビや日焼けに強い和紙畳・樹脂畳まで、用途や好みに合わせて選ぶことができます。最近では、グレーやベージュなどの落ち着いたトーンの畳表が人気で、洋風のインテリアにも自然に馴染みます。
畳工房大和では、サンプルを実際に見ながら色味や質感を確認いただけるので、「思っていた雰囲気と違う」という心配もありません。お部屋全体のバランスを考えたコーディネート提案も得意としており、お客様と一緒に理想の和モダン空間をつくり上げています。

職人の技が光る!畳工房大和のこだわり施工
縁無し畳は、通常の畳よりも角の仕上げが難しく、職人の繊細な技術が求められます。少しのズレや歪みでも美しい市松模様が崩れてしまうため、正確な採寸と丁寧な加工が重要です。
畳工房大和では、長年の経験を積んだ職人が一枚一枚手仕事で製作。お部屋の寸法や湿度の状態を見極め、ピッタリと収まるように仕上げます。さらに、施工後も畳のへこみや色変化などを定期的にチェックし、地域密着店ならではのアフターサービスも充実。地元・福山市のお客様に「安心して任せられる畳屋」として信頼をいただいています。
縁無し畳で叶える快適な暮らしと長持ちのコツ
縁無し畳は見た目だけでなく、機能面でも優れています。樹脂や和紙素材の畳表は耐久性が高く、掃除がしやすいため、小さなお子様やペットのいるご家庭にもおすすめです。また、通気性が良いので、湿気がこもりにくく、カビやダニの発生も抑えられます。
長く美しく使うためには、定期的な掃除と換気、そして数年ごとの畳替えがポイントです。畳工房大和では、施工後のメンテナンス相談も無料で対応し、張り替え時期の目安なども丁寧にご案内。お客様が末永く快適に使えるよう、地元職人がしっかりサポートいたします。

縁無し畳は、伝統と現代デザインが融合した、新しい時代の畳スタイルです。和の落ち着きとモダンな美しさを兼ね備えた空間づくりをお考えの方は、ぜひ畳工房大和へご相談ください。福山市引野町の工房では、職人が一枚一枚丁寧に仕上げた畳を実際にご覧いただけます。施工後のアフターケアも万全で、張り替えやメンテナンスも迅速に対応。地域に根ざした畳店として、お客様の暮らしに寄り添うご提案をいたします。
お問い合わせ
畳工房 大和 (タタミコウボウ ヤマト)
084-940-3886
広島県福山市引野町4-9-40




