い草の畳表の価格はどう決まるの?
畳の価格は、「畳表(たたみおもて)」「畳床(たたみどこ)」「畳縁(たたみべり)」の3つの材料によって変わります。
中でも価格に大きく影響するのが畳表です。
い草の品質は、産地・本数・長さ・色つやなどで決まり、高品質なものほど耐久性や香りが良く、見た目にも美しい仕上がりになります。
福山市の畳工房大和では、熊本県産い草を中心に使用し、品質と価格のバランスを大切にしたラインナップをご用意しています。

畳工房大和のい草畳表 価格目安
「畳の張替えをしたいけど、いくらくらいかかるの?」という方のために、わかりやすい目安をお伝えします。
中国産い草畳表(表替え) … 1畳 6,500円(税別)~
熊本県産い草畳表(表替え) … 1畳 12,500円(税別)~
特選クラス・ブランドい草(表替え) … 1畳 35,000円(税別)~
※古い畳床をそのまま使う「表替え」の場合の目安です。
畳床ごと新しくする「新畳」は、別途畳床の価格が加わります。
当店では無料見積もりも行っていますので、お気軽にご相談ください。

価格だけでなく「長持ち」も大切に
安さだけを重視してしまうと、数年で日焼けや毛羽立ちが気になることがあります。
い草の品質が良いものは、耐久年数が長く・色あせにくいのが特徴です。
畳工房大和では、お客様のライフスタイルに合わせて「費用と品質のちょうど良いバランス」をご提案しています。
たとえば、よく使う居間には上級い草を、客間や寝室には普及品を、といった使い分けもおすすめです。

地域密着だからできる安心価格とアフターケア
当店は福山市引野町を拠点に、地域の皆様に支えられて営業しています。
自社施工・直接販売のため、品質を保ちながらも安心価格でご提供しています。
施工後のへこみ・寸法調整なども、地域密着ならではのきめ細かなアフターフォローで対応いたします。
「初めての畳替えで不安」という方も、ぜひお気軽にお声かけください。
お問い合わせ
畳の価格は使う材料や仕上げによってさまざまですが、
「見た目・香り・長持ち」を考えると、品質の良い国産い草を選ぶ価値は十分にあります。
畳工房大和では、お客様のご希望・ご予算に合わせた最適なプランをご提案しています。
畳工房大和(たたみこうぼう やまと)
〒721-0942 広島県福山市引野町4-9-40
TEL:084-940-3886




