• 畳の張替や新調
  • 畳のスタイル提案
  • 福山
  • 尾道
  • 三原
  • 笠岡
メニュー
夏休みの思い出1

新着情報


おはようございます!

夏休みの振り返りです!

夏休み中は小学生2年生の三女がいつも来ていて子守りの毎日でした。

夏休みの宿題が終わったご褒美にひまわりを見に行ってジェラートを食べたり!

小学生組がバスケットボールの試合の日は四女の子守り!

お昼ご飯のマック率が高かったぁ(^◇^;)

商工会議所てカープ観戦が当たり、長男と二人で初観戦!

勝ち試合で盛り上がりました!

小学生組が祭りに出るという事で見に行ったり!

長女はちゃっかり、編み込みかばんを作って宿題にしてるし!

今はこんなに賑やかだけど

静かな夏になっていくんだろうなぁ!

おはようございます!

今回も畳縁の小物作り体験です。

ただ今回、いつもと違うのが保育園でおこなったこと!

2回開催させて頂きました。

1回目は園長先生をはじめ5人の先生に畳縁で編み込みかばんを作って頂きました。

思ったより手間取り、時間内で完成させることは出来なかったのが残念でした。

残りは園長先生が仕上げてくれたみたいです!

2回目は保育園の卒園児で夏休み中の小学生9名に畳縁で編み込みランチョマットを作って貰いました!

幸いなことに、職場体験中の中学生が手伝ってくれたのでスムーズに完成させることが出来ました。

自分で好きな色や柄の畳縁を選んで作り上げるので、完全オリジナルのかばんやランチョマットが作れます!

畳縁小物作り体験に興味がある方は

お気軽にお問い合わせ下さい!

おはようございます!

この夏休みの出来事を引き続き投稿していきます。
この夏休みも、大変多くの方に小物作り体験をしていただきました。

多い時で1度に12人の子供達が体験するって事も有りました(^◇^;)

お母さん達の手助けがあって、怪我することもなく完成しました。

ここで作られた物を親子工作として夏休みの宿題にされている方も居ました!

畳縁の小物作り体験は年中受け付けています。

体験したい方は、お気軽にお問い合わせ下さい!

おはようございます。

気が付けば夏休みが終わって9月になってる( >_<)

また、ブログ空いちゃったぁ!

その間の事をちょこちょこ上げていこうと思います。

こちらのお客様は新築を建てられて8年目でご依頼下さいました。

もともと、い草の畳表で縁無し半畳が9枚収まっていましたが、お子様が小さかった事もあって、畳表がすり切れて穴が空いている状態でした。

匂いと質感が良い国産畳表と迷われましたが、丈夫さと色合いを優先されて和紙の畳表での施工となりました。

ご主人と奥様で畳の敷き方や畳表の色、畳縁を選んで頂きました。

畳表が2色、畳縁も2種類に決まり納めさせていただきました。

縁無し半畳も、モダンでお洒落ですが

それとは違った感じでお洒落になったと喜ばれていました。

色々な畳をご提案させていただきます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

こんにちわ!

今回のお客様は約10年前、父親の代の時にお仕事をさせて頂いたお客様でした!

お電話いただいた時に声が違うと言われ、僕が息子で代替わりした事を説明させていただきました。

前回も国産の畳表を使用されていて、今回も安心安全の国産畳表でお仕事させていただきました。

今回も、畳表は熊本県八代市の山本英義さんの麻綿六本芯!

青色の梅の花柄の畳縁を付けさせて頂きました。

もともと、日当たりの良いお部屋でしたが、以前にも増してお部屋が明るくなりました。

お客様にも、また綺麗になったと喜んでいただきました。

こんにちわ!

今回も、またちょっと可愛い感じの畳です!

今回のお客様、奥様のご実家を父親が以前施工させて頂いたご縁でご用命くださいました!

始めは畳がちょっと汚れてしまってという話しで伺うと、正直張り替えるほどの汚れでも痛みも無く、その辺りも説明させていただきました。

が、2人目のお子さんが生まれるこのタイミングにキレイにしたいという事で施工させていただきました!

リビングの畳コーナーで子供さんの遊ぶスペースという事なので、丈夫な樹脂製で市松模様の畳表に可愛い桜柄の畳縁になりました!

お子さんより奥様の方が喜ばれていました!

こんにちわ!

昨日に引き続いて今日も可愛い畳です。

こちらのお客様も

「部屋を明るく、可愛くしたい」

っというご要望で、色々と見本を見ているウチに結構奇抜な感じに決まりました。

一部屋目の八畳間は、白い和紙の畳表でフルルという花柄の畳縁で決まりましたが色が決まらない!

決まらないという事で八畳全部違う色っていうものに決まりました!

写真では分かりにくいですが、同じ柄の色違いを8枚納めました。

二部屋目の六畳間も白い和紙の畳表にキティちゃんの畳縁三種類をランダムに敷き込みました。

今回のお客様は僕の両親と同世代 (僕35歳!)

この畳に小学生のお孫さんはビックリ!

でも、可愛いと喜んでもらいました!

こんにちわ!

今回は中古住宅を購入されたお客様です!

小さなお子さんも居られるので丈夫で可愛い畳が良いと言う事で、薄い色の和紙の畳表にアーガイル調の畳縁と水玉模様の畳縁で施工させていただきました。

薄い色合いの畳表なので足元から明るくなりました。

一部屋は寝室に、もう一部屋はお子さんの遊ぶ部屋になりました。

お子さんにも可愛いと喜んでもらえました(^_^)v

最初、見本を見ていただく時に

「こんなの有るんだ」

っとビックリされていました。

まだまだこんな可愛い部材が有る事をPR出来ていないんだと反省しました>_<

もっと知ってもらえるように頑張ります。

こんにちわ。

ちょっと気を抜いていたら3ヶ月も更新しないままで放置していました。

お決まりの「明日やろっと」っていうのを繰り返して3ヶ月経ってました(-.-;)

気を引き締めないとっ!

で、その間色々と面白い仕事をさせてもらっていました。

今回はこちらは!

モダン乱敷き!

ピンっと来ないとは思いますが

ザックリ言うと

「今までの畳には無かった事をやろう」

っていうものです。

今回施工させていただいたお仕事でも、縁無し半畳をしたいというご要望から話しが膨らみ、モダン乱敷きになりました。

通常時の縁無し半畳の場合は畳表の色を一色又は二色で市松模様になるように施工します。

が、今回は三色を使い、壁の色に合わせて全体をダークトーンにして差し色として赤色を使用しました。

カットサンプルを使ってイメージしていきました。

1枚だけのサンプルよりも並べてみる方がイメージしやすくなります。

実際に納めてみるとサンプル通りに仕上がっていました。

ご興味が有る方はお気軽にお問い合わせ下さい!

おはようございます。

気が付けば、過ごしやすい季節になってますね。

まぁ日中、仕事していると汗はダラダラ流れますが(-.-;)

そんな時期に始まるのが秋イカ!

僕の周りにも沢山、やっている人が居ましたがやろうとは思いませんでした。

エギング用のタックル(竿とリール)を揃えるのが面倒なのと、僕中で「あんなに竿を煽る釣りはダルい」っていう、思い込みがあったからです!

で、今年もやるつもり無かったのに、いつもバス釣りに一緒に行っている人から「バス釣りのタックルで大丈夫」、「あんな煽りはしない」って事でやってみることに!

ちょっと遠いけど尾道市まで行ってやってみましたが、足場も良いし夜なのに明るいしで釣りがしやすい!

でも、潮の流れなどあるので馴れないことばかり(>_<)

今のところ、3回行っていますがまだ、3杯しか釣れてない(-.-;)

もっともっとレクチャーしてもらわなきゃ分からない事だらけですが、取り敢えずやってみようと思います。

バスと違って持って帰えれる!

しかも家族も喜ぶ!

それが楽しみです。

まだ、僕の口には入っていませんが(>_<)

ページのトップへ